fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

産卵率の低下

久しぶりに登場のブラウンさんズ。
2022.07.20レスキュー4

もともとはゾンビの様に庭に蔓延る雑草対策要員として導入されたニワトリ達で、日々産んでくれる卵は私の貴重なタンパク源となっています。


しかしそのブラウンさん達に異変が…。

「むぅ、最近著しく産卵率が悪い…」
4羽いるブラウンさん達が毎日卵を産んでくれていたので、毎日卵が4つ産卵箱に入っているのが当たり前だったのですが、最近は1~3個。
2023.06.11ヤワヤワ卵1


しかもこんな感じで殻が固まらずにヤワヤワの卵もあります。
2023.06.08産卵率の低下2

カルシウム不足が原因だと思い、カキ殻を砕いて与えますが改善されず。

「あと考えられるのはストレスだろうなぁ」
最近、早朝から卵をカチガラスとハシブトガラスに狙われて、夜明けすぐからけたたましい警戒音を発しています。


カァ~!カァ~!(カラス)
カツカツカッッ!!(カチガラス)
コォ~コッコッコッッ!!!(ブラウンさんズ)

もう本当に毎朝が怪獣大戦争のような有様です。

毎日産み落とした卵を食べられ殻まで持ち去られる危険性があるので、ブラウンさん達も大変なのでしょう。
まあこれを人に置き換えてみると、かなり残酷な光景になるのでしょうがないかな…。
実際に過去には何度もカラスやカチガラスに卵を持ち去られましたしね。

夜明け前から強制的に起こされるので、毎日早起きして産卵直後に採卵する日々が続きます。


対策として紡績や太めの釣り糸や極細PEライン(大物釣りに使う強力な編込み糸)を鶏小屋の入り口に張り巡らせます。
おかげでカラスとカチガラスの侵入は防ぐことが出来ましたが、しかしそれでも産卵率は悪いまま。

「まだ1歳半くらいだから産卵率が落ちる年じゃないんだけどなぁ(通常は2歳くらいで産卵率が落ちます)」
と思い、先代のホシノさん達のことを思い出します。

「はっ!!」
思い出すことは、「ヌカカにたくさん血を吸われたこと」と「暑さ対策として扇風機を回してやった」こと。

防虫対策はしていたのですが、それを強化し更に夜間は扇風機で風を当ててやるようにしました。
するとすぐに効果が出て、毎日4個の卵を産むように!

「いや~、考えたらそうだよね。真夏でもダウンジャケットを着ている様なもんだから卵を産むような余裕が無かったよね…。
気付いてあげれなくてすまなかった」


「生きることとストレス」
なんて言う事が自然に頭の中に浮かびます。

人間に当てはめて考えると色々と考えてしまいますね。


↓ダウンジャケットを着て蚊だらけのサウナに入る事を考えるとゾッとしたっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
私の悪夢の一つに、下痢を我慢して、やっとの事でトイレに入ったら、足の踏み場も無いほど汚れたボットン便所で蚊がワンサカ...というのがあります。
2023/06/29(木) 12:08 | URL | dohira #-[ 編集]
dohiraさん
人には色々とトラウマありますよね(笑)。

改めて考えると現代の日本人の生活環境って、野生動物から見ると相当に快適だと感じます。
2023/06/30(金) 21:28 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
カラス🐦‍⬛を撃ったら罪に問われるんですかね?
2023/07/02(日) 15:28 | URL | rossi #-[ 編集]
rossiさん
狩猟期間とか有害鳥獣捕獲活動時期(カラスの駆除が出ている地域)だと大丈夫ですね。
でもまぁ頭が良いのですぐに顔を覚えられます。
2023/07/17(月) 23:58 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード