fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

久しぶりのウド採り2023

「ちょっと時間が出来たから山菜採りにでも行きたいけれど、タケノコ以外はほとんど適期が終わってる感じ…」
とある休みの日にそんな事を思います。

私は狩猟や魚釣りや潜りが大好きですが、山菜採りやタケノコ掘りや潮干狩りや山芋掘りも大好きです。
しかしながら生活するために仕事もしなければいけないし、少ない休日の日にはワンコ達の散歩や家仕事をする必要があるので、最近はそれらにはほとんど行けていません。

「でも比較的遅い時期までいけるウドなら大丈夫かも」
そう思ったらどうしようもなく山へGO!!


陽当たりの良い場所のものは大きくなりすぎていますね。
2023.04.23ウド1
茎に生えた産毛と昨年度の枯れた枝が見つけるポイント。
狩猟や有害鳥獣捕獲活動で山入りした時に、ついついそれら山菜の痕跡も探している哀しい習性なのです…。


ちょっと場所移動。
山菜の生える時期は地域の温度によっても違いますし、標高によっても異なります。
また、その年の春の温かさによってずいぶんと時期に差が生じます。

私の場合、気象庁などが連日発表してくれる「桜の開花予想日」を参考にしています。

タラの芽は桜の開花時期とほぼ同じ。
ウドならその2~3週間後と言った感じです。

「お!ここのはちょうどいい感じ」
2023.04.23ウド4

土に埋まった白い部分が美味しいので、出来る限り下の方まで掘って採取。
2023.04.23ウド2

ウドは山の傾斜地に生えていることが多く、生えている場所には点々と群生しているような場所が多い感じです。
2023.04.23ウド3

根絶やしにしないように、一株から1本~2本の新芽を採ります。
しかしながら最近はイノシシや鹿もウドやタラの芽を食べているので、早い者勝ちの仁義なき戦いの様相を呈していますけどね…。


持ち帰ったもの。
2023.04.23ウド6

根っこの白い部分は皮を剥き、サッと茹でて酢味噌和えでいただきました。
2024.04.23ウド8

新芽の部分は天ぷら、茎や皮はきんぴらにしました。
(食べるのに夢中で写真撮り忘れました)

春を告げてくれる独特のほろ苦さがとても美味しかったです。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓山入りして山菜探しているから獲物が獲れないんだよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
ウドの葉 の天ぷら
時期の終わった「ウドの葉」の天ぷらは如何ですか。
爺家では8月に入っても少量の葉っぱを持ち帰り天ぷらにしてました。
箸休めにちょうどいい。
是非おためあれ。
2023/04/25(火) 10:01 | URL | 爺 #-[ 編集]
爺さま
「ウドの葉」の天ぷら良いですね!!
確かに新芽だけだと美味しそうです。

でも8月かぁ…。
その頃の私はひたすら海で遊んでいる気がします(笑)。
時化たら試してみますね♪
2023/04/26(水) 22:40 | URL | じゃん #-[ 編集]
写真に石蕗が写っていましたが、春先の山菜で石蕗の柔らかい葉の柄も美味しいですよ😊
角天と炒り煮にするとご飯が進みます。
2023/04/27(木) 12:33 | URL | 名前未記入 #-[ 編集]
真似をして探して見ましたが、灯台下暗し、
知り合いのおばちゃんから株ごといただきました。
2023/04/27(木) 21:55 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
ウド
香りや苦味を楽しむ山菜もいいですね。
私もウドちゃん探してみるかな。
そう言えば、もう少しすると山椒の季節♪
有害鳥獣捕獲でタツ役の時、こっそりと山椒の実を採ってるのはナイショです。。。
2023/04/28(金) 16:10 | URL | あっきょ #-[ 編集]
No title
サバイバルのサトルと呼ばせて下さい( ー`дー´)
2023/04/30(日) 10:59 | URL | rossi #-[ 編集]
名前未記入さん
リコメント遅くなりすみません。
遊び呆けていました(笑)。

はい、この時ツワブキを採ろうかどうしようか迷ったのですが、時間が無かったので止めておきました。

フキやタケノコなども時期でしたが、色々といそがしいですね。
精進したいと思います。
2023/05/16(火) 22:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
坪ちゃんさん
リコメント遅くなりすみません。
遊び呆けていました(笑)。

おお、そんな羨ましい出来事が起こるなんて素晴らしい地域ですね!!
植えていたら来年は食べきれないくらいの体収穫かもしれませんね♪
2023/05/16(火) 22:14 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきょさん
私も山で山椒を探しています。
結構たくさんあるんですよね。

で、時期になると「あ~、この山の中腹辺りに大きな山椒の木があるんだ…」と思うだけで終わっているこの数年です(笑)。
2023/05/16(火) 22:16 | URL | じゃん #-[ 編集]
rossiさん
サトル、懐かしいですね。
さいとうたかをがサバイバルマンガを描いていたことを知る若者は少ないでしょうね~。
2023/05/16(火) 22:18 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード