fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

日本一どうでもいい発明をしたのでそっとお教えいたします♪

タイトルの通り、本当にどうでも良いことなのですが、私にとっては革命的な発明だったのでここに記しておきます。


何度かこのブログで書いていますが、鹿を獲るとワンコ用の栄養食として胃袋を持ち帰ります。
2017.11.16トライプ1
グリーントライプという名前で結構な値段で売られています)

オオカミやライオンなどの肉食獣は草食獣を倒すと例外なく内臓から食べ始めますし、ビタミンを補給する貴重な栄養源なのだと感じます。


鹿は解体して最後に胃袋を切り裂き、ザックリと胃の中の内容物である青草を払い落として2重のビニール袋に包んで持ち帰ります。
(栄養成分が抜けるので洗っちゃダメです)

これを切り分けてワンコ達のご飯に混ぜて与えるのですが、これがクサイっ!!
青草を何度も反芻して半ば発酵したような状態なので、独特の匂いがあります。
(歯科衛生士を経験した人は「歯周病の人の歯茎に溜まった膿の匂い」と言っていました…)

最近では匂いにも少し慣れ、解体の時はあまり気にならなくなりました。
しかしながら家でビニール袋から取り出し、切り出しながら与える時に少しでも内容物溶液が手に付着すると、いつまでも匂いが取れず食欲も減退。

トングや割り箸でつまんだり、使い捨て手袋で掴んだりしてカットしていましたが、手は疲れるし青汁が飛び散るしで困っていました。
夕食の時に箸を運ぶ手からプ~ンと胃袋汁の匂いがするんですよね…。


ワンコエサの準備をしている最中に鹿の胃袋の匂いを嗅ぐと「ウキュ~ン!ヒャンヒャン!!」と喜びまくる様子を見ると、「人間が臭いから鹿の胃袋を与えない」という選択肢はありません。

「何か良い方法はないだろうか?」
と、考えた末に行き付いた方法がこれ!!
2023.02.28発見1

2本のキッチンバサミを使って、片方で掴みながら片方でカットする方法です。
この方法だとしっかりと生の胃袋が掴めるし、疲れたら逆の手でカットすることも可能です。

「我ながらなんて画期的な方法を発見したんだ!!」
と思ったのですが、鹿の胃袋をワンコに与えている人は私の周囲にもいませんし、まあ日本中探しても全く役に立たない技術でしょう…。


悔しいのでちょっとブログに書いてみました(笑)。

同じことでお悩みの皆さん、是非この方法を試して感想をコメントしていただけるととても嬉しいです♪


↓本当に役に立たないことだなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
何番目の胃袋かな
何時も悩むのですが、何番目の部位を利用されていますか。
一番目は余り匂わない(と言っても匂う)から使いやすいが、栄養素が足らない。
四番目が最高だがウンチ臭い(と言うよりほぼウンチかも)どの部位を主に使われていますか。
見た目からすると四番目の胃に近い気もしますが、どうでしょう。
2023/02/28(火) 23:02 | URL | ゆきかぜ #bhrmWvlA[ 編集]
No title
 こんばんは。いつも楽しく拝見しています。
 生ものさばくとどうやってもなかなか落ちない臭いありますよね。
 色々友人から、手洗い方法おしえてもらってもどうしても気になる臭い。
で、悩んでおりましたが、そんな強い臭いをそもそも手に付けなければいいという事で、衛生士さんの話ではありませんが、歯科用グローブを現在愛用してます。
1枚あたり大体10円以下なので、1回さばき20円ですが。ものすごく気持ちも楽ですし、素肌感覚で包丁も扱えます。一度つかってみてください。優秀過ぎてびびりますよ。まあ歯科医はこれつけて細かい作業するので当然といえば当然ですが。楽天等で販売してます~~。
2023/02/28(火) 23:41 | URL | 通りすがり #-[ 編集]
No title
臭くとも愛犬の為に工夫されてあげるのは素晴らしいことだと思います。
2023/03/02(木) 02:00 | URL | rossi #-[ 編集]
ゆきかぜさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪
ユキくんは元気ですか?

私の場合、1〜3番の胃袋を与えています。
1番目はミノ、2番目はギアラ、3番目はセンマイですかね。
栄養素的な要素も大きいですが、「生肉」としての意義も高いです。
スカスカのドッグフードを与えるより、肉の塊の胃袋を与えるととても少量で済みます。
貧乏人の私にはとても助かります♪
2023/03/02(木) 22:42 | URL | じゃん #-[ 編集]
通りすがりさん
ありがとうございます。
実はお掃除用の使い捨て手袋を使ったこともあるのですが、脱ぐ時に胃袋汁が付着して悲惨なことになりました(笑)。
でも歯医者さん用のものだと良さそうですね。
今度試してみますね!
2023/03/03(金) 06:29 | URL | じゃん #-[ 編集]
rossiさん
ありがとうございます。
ワンコたちがとても喜ぶんですよね♪
まあ、鹿の胃袋が入手出来るので、出来る限り頑張ってみます~。
2023/03/03(金) 06:31 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
うわー、鹿の胃は臭いのでいじりたくないなー
でも、うちの犬は猟場で鹿の内蔵を抜いても胃をかじったりしないかも
2023/03/03(金) 20:41 | URL | やんま #-[ 編集]
No title
家の中でやってるのですか??
これは怖くてできません。

私は解体場の床で、ビニール手袋をして専用ハサミで切ってます。犬をそこに連れてきて食べ終わったら、床を流して終了です。

犬の喜び様が凄いですよね。
2023/03/05(日) 08:43 | URL | とおりすがり #-[ 編集]
鋏に注目
ゴメン。鋏に注目しました。私はクラフト細工にこの鋏を使用していましたが最近店頭で見かけません。ダイソーの物ですが。残念!!
2023/03/06(月) 08:57 | URL | 爺 #-[ 編集]
やんまさん
お久しぶりです!!
お元気ですか?

本能的に好きだと思うのですが、幼犬期に触れさせてないと食べないかもしれません。
クサイですがビタミン類が補給できる生肉と思えば、飼い犬がたくさんいて貧乏な私にはありがたいかな(笑)。
2023/03/07(火) 22:22 | URL | じゃん #-[ 編集]
とおりすがりさん
はじめまして!コメントありがとうございます♪

いや~、賃貸住宅ではお風呂場で解体していた私としては怖いものはありません(笑)。
ワンコ達が喜ぶので、栄養補助剤と食欲増進剤として与えています。
器具は洗い流せば気になりませんし、換気扇を最強にして頑張っています!!
2023/03/07(火) 22:26 | URL | じゃん #-[ 編集]
爺さま
寒くなったり暖かくなったりと気温の変化が激しいですが、お変わりありませんか?

このハサミはホームセンター購入品でダイソーのじゃなかったかな…。
でもダイソーのハサミもよく切れますよね。
ふじのお産の時、子犬の臍の緒を切るハサミはダイソーのハサミを使用しましたよ(実話)♪
2023/03/07(火) 22:30 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード