fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ブログを始めた本当の理由

あぁ、忙しさにかまけてブログの更新を滞っていましたが元気にしています。
心配のあまり連絡をくださった皆様、申し訳ありません。

気が付けばもう師走で、年月の過行く速さに毎日ビックリ…。
私はといえば、相も変わらず山へ行ったり海へ行ったりで日々獲物を追いかけています。

ブログを更新できなかった一番の理由は、もうすぐ生後6か月を迎えるイトに体力を削られまくっていたからです。
2022.12.05本当の理由2
写真だけ見ると立派な成犬ですが、まだまだ子供。
とても甘えん坊です。

毎日朝5時に「起きたからオシッコ!!」と吠えまくるのは相変わらず。
更に最近冷え込んできたので、夜中の3時くらいに「寒い!!」と吠えて起こしてくれます。

現実の生活を送る上で仕事はしなきゃいけないし、山や海へと繰り出しての捕獲採集生活は止められないし、フィールドで体を動かし過ぎてヘトヘトに疲れているし(週初めが一番ヘロヘロ)、どうしてもブログを書くエネルギーが無くなって更新が疎かにならざるを得なかったのです。


猟行記や釣行記はボチボチ書ける時に書いていきたいと思いますが、ブログを書いていない時に「なぜブログを書き始めたんだろう」という事を改めて考えてみました。

というのも
「なんでブログを始めたのですか?」
と聞かれたことが何度もあるからなんですね。

「備忘録程度になんとなく…。それに狩猟の世界ってムチャクチャおもしろい話がたくさんあるんですよ」
そんな時はいつもそう答えていました。

ある意味それは事実なのです。
幼少から狩猟という世界を身近に存在するものとして育った私としては当たり前のことでも、狩猟を知らない人から見れば興味津々な話題ばかりだった感じです。

それに今はネット社会で情報は何でも入手できる社会になりつつありますが、狩猟という特殊な世界のことは地域性やそれぞれの環境などで詳細が相当に異なってきます。
日本各地で諸先輩方が山を駆けずり回って得た貴重な体験談を「こんな面白い話があるんだよ」と、知ってもらいたかったのも真実です。


しかしですね、それよりも確実に明確な裏の理由が本当は存在していました。

「(私を含め)我が強くワガママな人が多いハンターという人種」と何度かこのブログで書いていますが、そのハンターばかりの狩猟社会に入門するに於いて心掛けた事ということになります。

それは「自分で発信できる場所を作らないと困った事態が発生しても何も出来ない」という事態を想定してのことでした。

「何か困った事態」という物を具体的に言うと、例えば北海道砂川市でヒグマ駆除の時に起こったような問題です。
「砂川市猟銃所持許可取り消し事件」で調べてもらうと詳細が出て来ると思いますが、ザックリ言うと「ヒグマ(小熊)が市街地に出没し、行政から駆除要請を受けたハンターが警察官立会いのもと銃砲を発砲したら銃砲所持許可を取り消された」事件です。

私は全くの部外者なのでハッキリしたことや真実は分かりません。
しかしながら、駆除に同行したハンターが2ヶ月ほど後になって「あいつは発砲時に法律違反をした」なんて言ったこと(←問題の本質はここ)が原因のようです。
そういう申告があったならば、警察も動かざるを得ませんが2ヶ月前のことなので証拠も何も無いと感じます。

現在はキチンと調査が行われ、銃砲所持許可取消しが無効になったようですね。


そのハンターの方はニュースになったおかげか事件が日本全国に知られることになりましたが、「面倒な事は避けよう」という日本人の控え目な国民性によって、同様な事例が過去に相当な多数あったことは想像に難くありません。

なので、銃砲所持をするにあたり「自衛の手段として自ら発信できる手段を持たなければ」と思ったのが真実です。

現在は日本国民殆どがスマホを所持し、複数のSNSを駆使している様な状況なので必要ないことかもしれませんが、私が狩猟を始めたその当時はSNSなどほとんどなかった状況でした。
(あっても一部の人間が楽しむという感じの小規模な感じでした)


そんなことを思いながらブログを立ち上げたなぁ~、とちょっと遠い眼をしながら思い出したので徒然に記事を書いてみました。


皆様、ご安全に。


↓体にムチ打って記事を書き続けろっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
ワタクシも此の頃というか、近年、すっかりブログ更新が滞っております。
似たような理由の上に、加齢と言う事なのか、動き回り元気を使い果たし、家に上がるとグッタリしてしまいます。特に老眼が進みPCに向かうのがシンドイ(笑) 
猟の世界は・・・クマ猟なんてまるで漫才の様なコントみたいな世界です。それなのに、凄くすさまじい世界の様な話ばかりが世に流れ・・・
ホントの世界が伝わってないですよね~
オレのブログも更新回数がめっきり減ってしまいましたが・・・
長く続けていきたいと思ってます
お互い頑張りましょう!!
2022/12/08(木) 16:21 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
うちの場合は、元々釣りバカで、
そのせいでまだまだ釣り日記なんて看板掲げてますが、
ワンコが来てからはワンコ日記ですね。
ワンコも老犬なので猟の話も少なくなり、
どんなブログなんだい!\(//∇//)\
まぁ、ワンコが生きてるうちは、
親元さんに報告がてらのブログです。
あと何年かなぁ?
その後はまた釣り日記にもどる?
(^_^;)
2022/12/08(木) 20:08 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
狩猟におけるブログの役割は大きいと感じています。
猟師が生態系バランスの番人であり、それを以って社会貢献しているとの証も示したい。
微力ながら、そんな発信を続けていきたいと考えています。
2022/12/08(木) 21:31 | URL | あっきょ #-[ 編集]
kuma仙人さん
まあ、色々と良い時も悪い時もあると思うのです。
イヤな話もありますが、狩猟っておもしろい話がメチャ多いですよね。

楽しみながら続けたいものだと思っています。
私は気まぐれなので、子犬が少し落ち着いてくれたら、ある時突然頻繁に更新しだすかもです(笑)。
2022/12/08(木) 23:10 | URL | じゃん #-[ 編集]
坪ちゃんさん
カールくん、長生きしてほしいですね。
元の飼い主さんも近況が分かるので喜んでおられるでしょうね。

私もワンコ達がいないと、今まで狩猟を続けて来れたかどうか…。
それくらい猟犬を使役しての狩猟は楽しいですよね。
2022/12/08(木) 23:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきょさん
私も流しっぱなしの水道の様な情報発信は嫌いです。
「あれはどうだったかな…」と自分のブログを読みなおすこともしばしば(笑)。
そういう意味では備忘録として役に立っています。

農業や林業の被害のことも当然考えますが、最近は一回りして「狩猟を楽しみたい」と思っている私です。
そうじゃないと狩猟のことが嫌いになっちゃいそうで…。
2022/12/08(木) 23:20 | URL | じゃん #-[ 編集]
砂川市事件
裁判で取り消しは無効と記事にありましたが、公安は許可証出し直したんでしょうか?あの公安は酷かった。ハンター仲間のチクりが原因とは呆れ果てますね。自分も許可取って市街地で発砲要求されたら「公安が現場に出て許可を出さない限り撃たない」と本気で思ってました。あるいは「市街地での発砲はご法度」と出動拒否のつもりでした。それにしてもイトちゃん、フーちゃんそっくりになりましたねぇ。血よりも育ちとはよく言ったもんです。
2022/12/10(土) 17:30 | URL | グランドフォール #5lgk84Pk[ 編集]
グランドフォールさん
まったくの部外者なので、詳細は私にはまったく分かりません。
だけど一石を投じてくれたのは間違いありませんね。

イトはふじよりもかなり小顔で手足が長いですね。
足も速いです。
遺伝はここら辺に現れるのだと思いました(笑)。
2022/12/10(土) 23:14 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
狩猟の世界にも色々あるんですなぁ。
2022/12/18(日) 20:13 | URL | rossi #-[ 編集]
rossiさん
返信遅くなりすみません。

そうなんです。色々とあるんですよ…。
2023/01/01(日) 01:02 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード