fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

とても悩んだのです…

その日、私は悩んでいました。
「う~ん、昨日魚釣りに行って大漁だったから、冷蔵庫の中に魚がいっぱいあるのだけど、どうしても暑くて潜りに行きたい…」

というのも、朝早い時間に家庭菜園の手入れや草抜きや庭木の剪定をすると、ボトボトと汗が滴り落ちていたので水の中に入りたかったのです。


一旦そう思ったらもう駄目で、欲望に勝てずに海へ!!
2022.07.07夏は短い1

「やっぱり良く澄んでベストコンディションだ!」

年間を通して潜りに最適な時期は実はとても短く限定的です。

あまり春が早いと水が冷たいし、長い触手のアカクラゲがたくさん浮いています。
そして7月も終盤になると身を刺す肉食性のプランクトンがたくさん湧いて、溜り場の中を泳ぐと皮膚がピリピリと痛んで腫れます。
お盆過ぎからはアンドンクラゲが大量に発生して、水に浸かる気も失せてしまうのです。

天候や降雨での濁りもありますし、時化て潜れなかったりと、潜れる日自体が相当に限られます。
なので前日一日船釣りをし、筋肉痛だろうと疲れが溜まっていようと、「まあ次の機会を楽しみにしておくか」なんて言う事にはならないのです。


「人生は短いのだっ!!」
自分に言い聞かせるようにジャブジャブと泳いで沖へ!

これはチビッ子のカサゴ。
2022.07.07夏は短い3
小さいので写真撮影だけしてスルー。

アジゴがそれなりに出て来ているので、それを狙った大型魚にも期待が出来ます。
2022.07.07夏は短い4

アジゴを捕食する肉食魚ですが、ちょっと小さめ。25センチほどのヒラメ。
2022.07.07夏は短い5
これもスルー。

獲物を獲るというよりも、水中散歩を楽しみながら上がりました。
2022.07.07夏は短い6

40センチほどのヘダイとヒラメ。
それに尺(約30センチ)に近い28センチと26センチのメバルが獲れたので上出来♪

何よりも水がきれいでとても楽しかった。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓獲り過ぎだっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
いやいや、散歩でそれだけ獲ったらダメですよ♪
(^ω^)
2022/07/13(水) 05:36 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
ウナギは
ウナギは未だですか。この季節になると,浴槽で泳ぐウナギの映像を期待します。
2022/07/13(水) 08:20 | URL | 爺 #-[ 編集]
坪ちゃんさん
いやいや、これでもかなり手加減しているのです。
ワンコ達やニワトリさん達のご飯確保の時は手加減しません(笑)♪
2022/07/13(水) 22:21 | URL | じゃん #-[ 編集]
爺さま
行ったらアップしたいと思いますが、もしかしたらアップしないかもしれません。
ひっそりと楽しみたいと思うのですが、色々と面倒なことが多いのです。

事情を察していただけるとありがたいです。
2022/07/13(水) 22:24 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
捕ったどー!みたいですな(`ω´)グフフ
2022/07/14(木) 15:58 | URL | rossi #-[ 編集]
rossiさん
「捕ったどー!」と、いつもやっています♪
2022/07/14(木) 21:22 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード