この得体の知れない物は「イカの沖漬け」です。

(本当のことを白状しますと、釣れない私を憐れんで友人のmotoさんが恵んでくれたもの。鯛釣りのエサのゲソを齧られた残骸も放り込んでいます。笑)
作り方はとっても簡単で、釣ったイカを生きたまま麺つゆなどに漬け込んでおいたものです。
最近では「イカ沖漬けのもと」なんていう専用のタレも販売されて釣具屋さんで売っています。
釣れたイカを生きたままジップロックの中に入れ、その上からドボドボとタレを注ぎ込んで漬け込み、半日~1日ほど冷蔵して出来上がり。
専用のタレを内臓の中まで吸い込んだ、「活きたイカが入手できる釣り人の特権」的な料理です。
漬け込み後、袋から出したのがこれ。

正直に言って粘液はドロドロしているし、新鮮なはずのイカの眼球も濁った状態(漬け込みダレの影響)で全く美味そうに見えません…。
「うう、何か身持ち悪くて食中りしそうだ…」
そんな事を思いながら捌いた映像がこちら。

「新鮮なイカ=透明に近い白色」というイメージがある私には、どうしても抵抗感があります。
試しに端切れをポイッと口に放り込みます。
「う、うまっ!!」「なるほど~、貧果ながらも皆さん沖漬けを作っていた理由が良く分かった!!
イメージが出来たので身は細めの短冊切り、ゲソは肝と一緒に細かめにカット。

勿論このまま食べても良いのですが、熱々の白ご飯の上に載せて「イカの沖漬け丼」を作りました♪

卵の黄身を一つ落とし、下品にグチャグチャとかき混ぜて熱々イカの沖漬け丼を頬張ります。
「うわぁ~、これは贅沢すぎるほど美味いっ!」初めて食べるイカの沖漬け丼に大興奮♪
「リベンジの機会があったら、絶対大量に作るぞ!!」
と、思わずにはいられない味でした。
次回は頑張りま~す♪
今日も自然の恵みに感謝です。
↓鯛の食べ残しまでタレに付けているのが泣けるなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪

にほんブログ村

にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
次回は腹いっぱい食べたいです!!