「ニワトリさんたちの呼び名をどうしようかなぁ~」

ヒマがあれば、庭にいるニワトリさんたちを眺めてそんな事を考えます。
最初に飼ったニワトリは「ホシノブラック」という品種だったので、「ホシノさん達」という名前になりました。
で、今回来たニワトリは「ボリスブラウン」という品種です。
「ボリさん」「ボリスさん」「ボスラさん」「ボブさん」…。
色々な名前を考えますが、イマイチしっくりときません。
う~ん、う~ん、と考えた末に決まった名前は
「ブラちゃんズ♪」。

ニワトリってフワフワしていて丸くて、見ていると癒されるんですよ。
それに雌鶏ばかりだから、やっぱりメスらしく少し丸みを持った名前が良いなと思ったのです。
しかしこの「ブラちゃん」という名前には落とし穴がありました。

(これはニワトリさんたちをガン見するモリ)
「ブラちゃん、魚のアラをあげるからおいで♪」
「あ、そろそろ日暮れだからブラちゃん達を鶏小屋に入れなきゃ。お~い!ブラちゃんや~い!!」
そんなことを大きな声で叫んでいると女性下着を連想してしまって、私自身がとても恥ずかしいのです(笑)。
心がボキ折れあえなく挫折…。
という訳で、「ブラちゃん」改め「ブラウンさん」という名前に落ち着きました。
よろしくね!ブラウンさんたち♪
↓安直すぎるっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
そして毎日「ブラボー!ブラボー!」と庭から聞こえてくる。
・・・・・
アホみたいですね。。。
でも「ブラちゃん」も確かに怪しい。
変態かアホか・・・。
「ブラウンさん」でいいと思います♪
卵を産み出すのが楽しみですね♪
この呼び声も怪しさ満点ですよ。
名前をつけましょう( ̄▽ ̄)
(油断は出来ませんが…)
2頭一緒だから競って悪戯しようとするんですよね~。
一頭飼いならふじのように主人の言う事にキチンと従うのでしょうが…。
難しいですね。
そのうち「コッコさん」とか「ニワトリさんたち」と呼んでいる気がします(笑)。
いかにも「ロシア」という感じの名前ですね。
モリはプルプル震えながらブラウンさん達を見ています。
その様子が面白いです(笑)♪
警察に通報されそう!!
我が家は配合飼料食べ放題です。
鶏小屋の中に吊るして常備しています。
猫の額ほどの小さな庭ですが、殺虫剤や除草剤・農薬などは全く使わないので、虫やミミズやトカゲなんかは凄くたくさんいます。
それらをたくさん捕食している感じです。
ドクダミは我が家も食べませんね~。
でもミミズなんかを探して、ずっと地面をケリケリと穿っているので、そのせいで根が弱って絶える感じです。
冬場の雑草が無い時期には、ツゲの木の葉や樹の幹に生えた苔も食べるので、ビタミン不足にならないように大根葉なんかをもらってきています。
後は釣りで釣ってきた雑魚モノや茹でた魚、イノシシの肺臓なんかのタンパク質をたっぷりと与えています。