fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ワサビ漬け

ゴールデンウィークに何をしているかと言うと、予約していた釣船が強風で欠航になり、ひたすら家の片付けや庭木の剪定をしています。

合間に庭に放したニワトリさんたちの様子を眺めて、「あっ!もうこんなに時間が経っちゃった」と驚くことしばしば(笑)。


そして夕暮前後にシャコシャコと刃物を砥ぎ始めます。

刃物に関しては切れないと嫌ですし、切れない包丁で作った料理は美味しくありません(実話)。
それにケガの元にもなります。


砥石の上に刃物を滑らせていると、晩ご飯前だったので小腹がすいて「何かないか?」と、冷蔵庫を漁ります。

「お!良いものがあるじゃん♪ もらったのを忘れていたよ」
2022.05.02ワサビ漬け1

親父から貰ったワサビ葉の浅漬け。
これがご飯やビールに合うんです!!

塩揉みをした後に熱湯をかけるか、さっと湯にくぐらせてしっかりと水気を絞ります。
ザクザクと切って密封できる瓶に入れ、濃縮タイプの麺つゆを適当に加えて冷蔵庫の中で保存。


今みたいにネットで情報を得られる時代でもなく、家には「山菜賛歌」という山菜に関する本が一冊あっただけ。
ネットで検索すると何度も再版されているようですが、私の見ていたものは1982年発行となっていました。

その当時は物知りな大人達や僅かな書物の中でしか情報が得られず、後は自分が海や山を駆け回って得た体験から色々な事を学んだものでした。

親父から教えてもらった色々な事が、今でも自分の中で大切な情報として生きています。


でも、情報過多のこの時代だからこそ「体験って宝物だよね~」と感じてしまいます。


↓相変わらずもらってばっかりだねっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
葉ワサビ
おっ、葉ワサビですね!
私も渓流釣りのお土産でよく採ってきますよ。
私の方法は、塩揉みした後カボスポン酢に漬けるだけのシンプルなもの。
昔、中津江村の田舎店の婆さんに教えてもらったのですが、お湯を使わないので日保ちします。
もっとも、家内も狙っているのですぐ無くなるのですが…(笑)
2022/05/02(月) 21:51 | URL | 明太子 #HfMzn2gY[ 編集]
わさびも家に植えてあります。
(^ω^)
が、中々増えませんねぇ。
老後のことを考えて中々山に行けなくなってもいいよう、
わさびやコゴミ、行者にんにくなどなど、
しかし、もう老後、もっと植えときゃよかった。
(/ _ ; )
2022/05/02(月) 22:03 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
No title
ワサビ漬けいいですね~私は関西の猪名川という一級河川の近くに住んでまして、2-4月にはカラシナが群生しその時期は漬物やお浸し、肉炒めとほろ苦いくシュウ酸の効いた春野草を堪能します。春夏秋冬、他にも食べられる野草をとネットで調べますが掲載画像では区別、判断がつきません。やはり印刷された図鑑があれば分かりよいです。出来れば先人に直に現地案内でしてほしいなぁ。
2022/05/03(火) 00:11 | URL | 2年前からの閲覧者 #-[ 編集]
No title
私も連休前に現場の近くの川べりで採って来た葉ワサビを朝晩のおかずで食べています。
シャキシャキして旨いですね...。
2022/05/03(火) 08:41 | URL | kanna_24b #-[ 編集]
わさび漬け
これは渋い酒の肴ですねぇ。
てっきり酒粕の方かと思いましたが、コレもナイスですね♪

GWは剪定をするためのお休みです。
それでいいのです。。。
2022/05/03(火) 10:13 | URL | あっきょ #-[ 編集]
No title
初めて聞きました。

酒に合うとは美味そうですな(・∀・)
2022/05/03(火) 20:37 | URL | rossi #-[ 編集]
明太子さん
ほうほう、ポン酢漬けというのもアリなのですね。
これは試したことが無いので是非試してみたいと思います!!
2022/05/04(水) 17:57 | URL | じゃん #-[ 編集]
坪ちゃんさん
「老いとは年齢ではない。心が老いる時に人は老いる」
という言葉が額縁に掛かっています。

「いや~、ウチの親父なんか見ていると本当にそうだよなぁ」
と感じてしまいます。

坪ちゃんさんなんてまだまだですよ(笑)!!
2022/05/04(水) 18:01 | URL | じゃん #-[ 編集]
2年前からの閲覧者さん
はい、ネットでは伝わりにくい情報や、その土地独特の条件などもあります。
やはり「人の知恵」というのは中々に伝承が難しいと思います。

狩猟なんかやっていると特にそう思いますね~♪
2022/05/04(水) 18:03 | URL | じゃん #-[ 編集]
kanna_24bさん
ワサビは一般的に「根っこを摺り下ろして薬味として食べるものだ」と思われていますが、葉ワサビは美味しいですよね~!!
大好物です♪
2022/05/04(水) 18:05 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきょさん
ゴールデンウィークは何かと忙しいですね~(笑)。
お互いさまですね。

でも本当にこんな時じゃないと出来ない片付けや剪定作業があるので、ある意味船が結構で助かる部分もあります。

さ、そろそろ有害駆除や潜りのシーズンだから、そちらの準備もしないといけません。
2022/05/04(水) 18:09 | URL | じゃん #-[ 編集]
rossiさん
確かに葉ワサビが市販品として売っているのを見たことがありません。
香りが無くなってしまうので、酒粕漬けなどが主流なのも分かる気がします。

でも浅漬けもとても美味しいですよ♪
2022/05/04(水) 18:11 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード