fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

お知らせ

「あ!やっと届いた。本当に来るかどうか心配だったんだよね」
郵便受けに届いた葉書を見てちょっとホッとします。

その葉書というのはこれ。
2022.04.04お知らせ1

「にわとりのヒナ配達について」
です。


最後のホシノさん(ホシノブラックという種類のニワトリ達)がお亡くなりになって約2年…。

繁茂する庭の雑草に辟易し、孵卵器を購入して有精卵からヒヨコを孵化させました。
2020.05.11再びママスイッチ1

「確率から言って半分はメスだから、2羽くらいはメスだろう」
と思っていたのですが、5羽孵化したヒヨコの全てがオンドリ…。
2020.05.16お外デビュー2
「我ながら凄い確率だ…」

卵から産まれたヒヨコ達はとても可愛かったのですが、成長して鬨の声(コケコッコーというヤツ)を夜中の2時くらいから叫び出すと、近隣住民の迷惑になるので飼えなくなりました。
2020.05.16お外デビュー4
何よりも「そろそろ鳴き出す時間だ…」とか「ご近所さんもさぞかし迷惑だろうな」などと考えると、チキンハートの私自身が寝不足になりました。

その結果、2羽は食用として人間の栄養となり、3羽は種鶏として知合いのハンターさんに引き取られることに。


「しょうがない。チマチマと人力で草抜きをするしかないね…」
しかし雑草の成長スピードは物凄く早く、夏の陽射しや集団で襲い掛かってくるヤブ蚊にギブアップ!!

一度ニワトリ除草(そして毎日卵を産んでくれる)の味をしめると、もう人力に戻るのは無理。
さりとて、もう一度孵卵器で有精卵を孵化させる気力が復活することはありません。


そんな時に地元のJAで雌鶏だけを購入できることを知り、電話を掛けてお尋ねしました。
「あの、雌鶏だけを購入したいのですが可能ですか?」
「可能ですよ。しかしニワトリは予約制になっていて、毎年3月に予約を受け付けるんですよ。残念ながら今年の予約分は1週間前に終了しています」
「そうなんですね…」

そうして約一年待ち、ようやく雌鶏のヒナを予約できたという訳です。

私が予約したのは雌鶏を4羽。
「3羽で充分だろう」と思ったのですが、病気や外敵から襲われた時の保険としてホシノさん達と同じ数にしました。
(ホシノさん達も大人になるまでに1羽死にました)


紆余曲折ありましたが、ヒヨコがやって来るのが楽しみです♪


↓モリとカヤにもよく言い聞かせないとねっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
良かったですね♪僕もチャボの卵でもと思いましたが、雌が絶対に産まれる保証が無いですもんね。
1羽くらいはメスが…なんて甘い考えはやめておきます。
(^_^;)
2022/04/05(火) 06:33 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
坪ちゃんさん
いやいや、ここは一つチャレンジで!!
坪ちゃんさんチなら雄鶏の鳴き声は大丈夫でしょう。

でも真面目に、ニワトリが自宅を歩いている姿を見ると癒されますよ♪
2022/04/05(火) 19:32 | URL | じゃん #-[ 編集]
注文
こんなにナイスなヒナの注文の仕方があったんですね。
全く知りませんでした。
JAに猟仲間がいるので、今度聞いてみようかな。
ほのぼのとした「お知らせ」に、ホッコリとしてしまいました。
楽しみですね♪
2022/04/05(火) 20:48 | URL | あっきょ #-[ 編集]
ヒヨコがJAで買える!?
草刈りは人力でいかれるのか?と思っていました。解放と楽しみの日々ですね。
2022/04/05(火) 21:15 | URL | まっちゃん #-[ 編集]
No title
JAにこんな制度があるとは知りませんでした。情報ありがとうございます。
孵卵器購入に歯止めをかけてくれたじゃんさんに感謝です。
2022/04/06(水) 14:09 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
No title
孵卵器って、まだあったんですね。

昔々、少年ジャンプで連載されていた
「ぼくの動物園日記」で、その存在を
知りました。

あれから約40年以上は経っていますが
生まれた時は母親の気分になると描かれて
ありました。

でも効率的に雌鳥が購入出来て良かったですね。
2022/04/06(水) 17:28 | URL | rossi #-[ 編集]
あっきょさん
私もこんなナイスな注文方法があることにビックリしました!!
他所の県のペットショップに、雌鶏だけ売っている場所があったので買いに行く寸前でした。

とても楽しみです♪
2022/04/06(水) 19:25 | URL | じゃん #-[ 編集]
まっちゃんさん
はい、初めて知ってビックリしましたよ!!

ニワトリの草刈り能力はかなり優秀です。
啄ばむ以上に、足でケリケリと土をほじるのが効果的みたいです。
その代わり、雨が降ったら泥濘になりますけど…。

色々なことで難しいです(笑)。
2022/04/06(水) 19:28 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
いやいや、孵卵器を見守りながら母鶏の気持ちになってみるのも良いものです。
真面目に!

私の場合、孵化したのが全部オスだったのですが、いつか広大な土地を持つ田舎に引っ越したら、再度ニワトリ孵化計画にチャレンジしてみたいと思います♪
2022/04/06(水) 19:31 | URL | じゃん #-[ 編集]
rossiさん
現代の孵卵器はかなり進化していますよ。
私もネットで見てビックリしました。

まず、自動的に「転卵」が出来ます。
強力な光で「検卵」も出来ます。
産まれても保温されたケース内でヒヨコが保護されます。

私は一回しか使っていないのですが、何より産まれたヒヨコが可愛いです。
是非何度も孵化に挑戦したいと思います♪
2022/04/06(水) 19:35 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
こちらは2月ごろに予約すると5~6月ごろに譲渡されます
(有償譲渡ですよ)
品種は「奥美濃古地鶏」
県の養鶏研究所(いまは養鶏研究部)ですけどね
JAに頼むと名古屋コーチンになるかな~
10羽予約すると2羽おまけがついてきます
それだけ死んじゃう率があるって事でしょうが
3年目になりますが全部残っています
烏骨鶏も欲しいのですが・・・卵から孵すしかないかも?
雄の確率、そんなに高いのか~~?

2022/04/07(木) 20:47 | URL | 可児泉之進 #-[ 編集]
可児泉之進さん
ご無沙汰しています♪

おお、そちらは「奥美濃古地鶏」なのですね。
羨ましい!!
名古屋コーチンも超羨ましいです。
こちらの品種は来てからのお楽しみという事で。

オスメスは半分半分だと思います。
今回は私の引きが強かった(弱かった?)だけなのです…。

でも孵化する様子は可愛くて、見ることが出来て本当に良かったと思います。
2022/04/08(金) 21:36 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード