「猟期が終わった~っ!! さ、釣りに行くぞ~!!肉の次は魚食べるぞ~!!!」という訳で釣りに行って来ました(笑)。

同行者は同じ猟友会の腹口くん(仮名)とmotoさん(仮名)。

そして私の親父。

釣り方はいつものタイラバにエビやイカを付けたエサラバに、時々青物狙いのジギングも織り交ぜます。
ポイントに到着し、ドキドキしながら仕掛けを投入。
前半戦は皆さんアコウやカサゴなどの根魚を順調に釣り上げています。

私以外は…。
「な、何故釣れん…」
釣りは時々不思議な事が起こります。
(私は全然逆の腕前ですが)腕も良くて経験も豊富な釣り人に全く釣れなかったり、まったく初めてのビギナーに大物が掛かったり。
本当に不思議です。
まあ私だけ釣れない状況ながら、久しぶりの海をゆっくりと眺めます。

「ああ、やっぱり海はいい♪ 汗まみれ泥だらけになってヒーヒー言いながら獲物を探す山とは大違いだ」
船釣りはなんとなく特別感があるんですよね~。
この特別感はなんだろう?とちょっと考えてみますが、「釣り人にとっての小旅行」という感じに近い感じでしょうか。
女性の皆様が俗世の垢を落とす感じで「温泉に行こう~っ♪」というのに似ているかな。
とにかく癒されるのですよ。
のんびりと構えていると、グイッと引き込まれる竿先。

「お!小振りだけど船中で初めての真鯛ゲット♪」
釣りの腕前は置いておいて、自分の引きの強さ(幸運)だけが頼りです(笑)。
潮が動かず渋い状態が続きますが、親父はホウボウや…

赤ヤガラなんかを釣り上げています。

タイラバでボチボチ私も根魚を釣り上げながら、時々ジギング。

50センチほどの鯛はジギングの大きなジグにヒットしました。

全体的に渋い状況ながらも、まあまあ。
途中に超大物のアタリがmotoさん(仮名)、親父、私にありました。
しかしmotoさん(仮名)は40lb(12号)のハリスを切られ、親父は竿をブチ折られ、私は針が抜け、誰も釣り上げることが出来ませんでした。
大物ヒラマサかアラ(クエ)だった感じ…。
あああ、渋い状況での数少ないチャンスだったのに本当に残念。。。
海上はうねりが強かったので、知らないうちに身体に力が入っていたようで、帰宅すると酷く疲れていました。
晩ご飯は大きなカサゴを使ってお煮付け。
「うまぁ~♪」甘めの味付けにしたのですが、疲れた体に染み渡りました。
次は大物を釣り上げられるように頑張りま~す!!
今日も自然の恵みに感謝です。
↓大物釣ってアップしないと面白くないぞっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おいしいけど、やっぱりグロいです。
汁だけでもご飯3杯ですよ。
私は食い気の方が勝つので、「やった~!!美味い魚が来た~!!」と喜びます(笑)。
特に疲れた時は美味しく感じるんですよね♪
途中で火を止めて煮汁だけを煮詰め、それを加えて照りを出しました。
表面はドロッと濃い味、中身は白身がホコホコの煮付けで美味しかったですよ!!
鯛もキレイな色ですな( ・∇・)
次回はクーラー満タン!!を目指します♪