fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

今猟期初めてのボウズか!?

11月1日から大物猟の猟期が始まり、よほどの悪天候や用事があったり体調が悪い時を除き、3月15日までの全ての土日祭日に山へ出猟するのが普通である我が猟隊。
(元々「狩猟命!」という人が多い上に、仕事を退職されている方も多いですしね)

天候の良い時は船釣りに行ったりもした私ですが、冬場は海が時化るのでそれもほとんど出来ず、皆さんと一緒にほぼ全ての休日に山へ参戦。


そして私の参加した日は、恐ろしいことにすべて何かしらの獲物が獲れていました(実話)。

そんな事を繰り返していると、必然的に猟期の終盤には獲物の痕跡が絶え、猟場はどこにも野生動物が生息していないかのようにヒッソリとした光景。


まあこれは、狩猟圧が強くなり山の中に獲物が籠っているのが原因です。

一昔前はこんな感じで農地と山林の境界線がキッチリと保たれていたんですけどね~。


そして私が出猟できる最後の週末のこと。

ふじが子宮蓄膿症で子宮と卵巣を摘出、カヤはイノシシの牙で突かれて戦線離脱。
通常ならモリ1頭で出猟するのですが、そろそろ次の世代の子犬の事を考えないといけないので、大事をとって私は犬無しの待ち役で参加。


この日の1ラウンド目は空山(お留守の山)で、2ラウンド目の待ちはこんな感じ。
2022.03.13今猟期初めてのボウズか!?1

「さあ、久しぶりにドカンと撃ち倒しちゃるよ~!」
と、気合を入れて臨みますが、放たれた猟犬は猟場のほとんどを回り尽した感じ…。


「むぅ、残念ながら今日はボウズかぁ…(やったぁ、解体作業が無いので早く帰れるぞ♪)」
と、猟隊の誰しもが思い始めた頃、「ヒャン!」と猟犬が一鳴き。

そしてすぐに「ギャンギャンギャンっ!!」という激しい追い啼きが山間に木霊します。

「啼いたよ!獲物を出したよっ!!」


近付く追い啼き…。
「さあ来い!!」

安全装置を解除して静かに銃を構えます。

ドカッ!!
私の隣の待ち場から銃声が鳴り、25kgほどの小イノシシをゲット。
2022.03.13今季初のボウズか?2


山の中を逃げ回っていたイノシシが、放たれた猟犬と包囲網に気付いてどうしようもなくなった感じ。

勢子役と猟犬達の執念勝ちですね!!


「今日こそボウズで早く帰れるかと思っていたんだけどなぁ~」

解体の時にはそんな話題でワイワイと盛り上がったのでした。


今日も自然の恵みに感謝です


↓本当に感謝しているのかっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
今季の猟も終わりですね。
新しい家族(ワンコ)も増えて来期は猟に訓練に大忙しかな?
2022/03/14(月) 16:25 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
デビラさん
この次の出猟で終わりでした。

ワンコが増えると良いのですが、こればかりは授かりものなので期待しないで待つようにしたいと思います。
2022/03/15(火) 22:23 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
25kgってもデカいですね。
2022/03/16(水) 01:40 | URL | rossi #-[ 編集]
rossiさん
具体的な話をすると、中型犬~小さめの大型犬と同じくらいのサイズです。
結構デカいですよ♪
2022/03/17(木) 00:00 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード