「ああ、忙しい忙しい」
毎日眼が回る様な忙しさです。
「しかしこれは早いうちにやっておかないとな…」
と思うものが猟銃の分解清掃&整備。

地域情報満載のタウン情報誌を下に敷いて整備したので、一部モザイク加工を施しているのはご容赦ください(笑)。
第3のビールの缶が置いてあるのもご愛嬌という事で…。
分解清掃をする一番の理由は「自動銃での不発や回転不良が怖いから」です。

前回、分解した時からそんなに時間は経っていないのですが、植物の実や土が入り込んでいます。

黄色が草の実、赤色が土(もしくは砂)です。
待ち役ではそんな事は滅多にないのですが、勢子役だととにかく転んだり滑ったり落ちたりで銃の中に色々なものが入り込みます。
「あ、弾が出なかった~。ゴメン」
で済む場合も多いのですが、猟犬が獲物を立てていたり(獲物を啼き止めること)すると、息を殺して接近し、止めの一撃を打とうとした時に、整備不良だと弾が出ない場合があります。
その結果、ワンコ達が受傷する結果になる事もあります。
自分がちょっと「猟銃の整備を怠った」という、そんな事で猟犬達にケガをして欲しくないのです。
「ふう、これで何とか最低限の整備は出来たハズ…」
ちょっと一息。
まだ山に行ける段階にないのですが、出来る事を早めに済ましておこうと思います。
↓整備くらい出猟毎にやっておけよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 臨戦態勢っ!! l ホーム l コロナウイルス抗原検査を受けたのだっ! »
豊猟をお祈り申し上げます。
荷物や道具をきっちりって入れするのは何にとっても重要ですね。
特に船釣りではリールトラブル大変な気がします。
ガイドが錆びたり割れたりするので、竿もこまめに手入れしています。
釣りはまだ笑いごとで済む場合も多いのですが、猟銃のトラブルは猟犬や人間のケガに繋がりかねないので、より一層不安材料をなくすようにしています。
狩猟や釣りって「楽しめる環境」が重要だと改めて思いましたよ。
はい、私も道具の整備をきっちりしているハンターの方は「おっ!!」と思います。
特にナイフをいつもピカピカに砥いでいる(しかも使い込んで砥ぎ減っている)方なんて注目せざるを得ません♪
懐かしの「荒野の少年イサム」みたい(・∀・)
「荒野の少年イサム」はさすがに知りません(笑)。
マジですか?少年ジャンプに連載されていた巨人の星を
描かれた川崎のぼる氏の名作なのですが( ´Д`)=3
TVアニメにもなったのに(´・д・`)
https://youtu.be/yWPUAAd44rM
この時代の漫画家の方は、女性が皆さん同じ顔だったりですが、やっぱり「伝えたいもの」があっただけに骨太の作品が多かったですよね♪