fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

擬態と生物相と死後のことについて考える

庭のツゲの木を剪定していると、とある生物を発見!
2021.11.03擬態1

分かりますか!?
2021.11.03擬態1 (2)
ちょっと拡大して印を付けてみました。

ヤモリです。
2021.11.03擬態2
こうやって見ると見事な保護色。

外敵から見つかりにくいので葉っぱの茂った木々の下は絶好の隠れ家ですし、エサとなる昆虫類も集まってきますしね。


我が家の庭にはヤモリやカナヘビやマムシやシマヘビやアオダイショウなど、たくさんの爬虫類が生息しています。
そのエサとなる無数の昆虫類も。
(鳥類や哺乳類もたくさんいます…)

地面を掘ったらミミズや幼虫の類がウヨウヨいますし、夜間はナメクジが這い回り、ワンコ達の排泄物を少し放置したらフンコロガシの幼虫によってスカスカになっています。

虫や爬虫類が嫌いな人々にとっては地獄のような空間でしょうが、私にとってはとても心地良い場所です。

農薬や化学物質によって、それらの小さな生物が全く生息していないなんてとても不自然に感じるんですよ。


汗を流しながら作業をしつつ
「もし自分が剪定作業の最中に急病で倒れたりしたら…」
そんな事をふと考えます。

それなりに近隣住民が住んでいる場所なので、そんな事はないのでしょうが
「あっと言う間に土に還って、たくさんの植物や生物の栄養素になるのだろうなぁ」

今までにフィールドで見たたくさんの骸の事を思うと、「それもまた良いな」とも思ってしまいます。


あ、こんなことを考えるなんてちょっとお疲れ気味かも(笑)。


早く山へ行きたいぞっ!!


↓そんな事になったら腐敗臭が凄くてきっと大事件になると思うよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
山人間の性が疼くわけですね(`ω´)グフフ(`ω´)グフフ
2021/11/06(土) 10:27 | URL | rossi #-[ 編集]
No title
 タナゴ釣りに行って、護岸されてない自然河川を見つけると歓声をあげそうになります。もう、生物相がぜんぜん違います。たぶんおんなじ間隔だと思います。
2021/11/06(土) 18:07 | URL | まっちゃん #-[ 編集]
rossiさん
いやいや、「原始人間」の血が疼くという感じでしょうか(笑)♪
2021/11/08(月) 22:10 | URL | じゃん #-[ 編集]
まっちゃんさん
なんか、たくさん色々な生物がいるのを見ると嬉しくなります♪
実際は毛虫やマムシやカメムシなんかがたくさんいて、うんざりすることも事実なのですが…(笑)。

でも今では「不自然な」自然の状態を見るとワクワクしますね!!
2021/11/08(月) 22:14 | URL | じゃん #-[ 編集]
近頃、私も考えてしまうのです。
あれこれと手を出してしまった趣味を整理をしなければと。
矢先に責任のまるで無い連中が増殖する中、勢子なんぞ引き受ける私がアホなのですが。
でも猟犬たちのためにも死ねないな。
それにしても「命」ってはかないものですね。
狩猟を続ける中でメンタルをバランスさせることに少し疲れてきました。
釣りみたいにキャッチ&リリースが出来たらいいのですが。
2021/11/11(木) 22:22 | URL | あっきょ #-[ 編集]
あっきょさん
銃猟はそこらへんが難しいですね。
猟犬を飼っている以上、撃たざるを得ない時も多いのですが…。

私も狩猟を始めた頃は雨が降っても雪が降っても出猟していましたが、近頃は「自分が楽しめること」に重点を置いています。
やっぱり狩猟が嫌になったら楽しめないですもんね。

そう考えたら少し楽になりましたよ♪
2021/11/14(日) 19:40 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード