庭のツゲの木を剪定していると、とある生物を発見!

分かりますか!?

ちょっと拡大して印を付けてみました。
ヤモリです。

こうやって見ると見事な保護色。
外敵から見つかりにくいので葉っぱの茂った木々の下は絶好の隠れ家ですし、エサとなる昆虫類も集まってきますしね。
我が家の庭にはヤモリやカナヘビやマムシやシマヘビやアオダイショウなど、たくさんの爬虫類が生息しています。
そのエサとなる無数の昆虫類も。
(鳥類や哺乳類もたくさんいます…)
地面を掘ったらミミズや幼虫の類がウヨウヨいますし、夜間はナメクジが這い回り、ワンコ達の排泄物を少し放置したらフンコロガシの幼虫によってスカスカになっています。
虫や爬虫類が嫌いな人々にとっては地獄のような空間でしょうが、私にとってはとても心地良い場所です。
農薬や化学物質によって、それらの小さな生物が全く生息していないなんてとても不自然に感じるんですよ。
汗を流しながら作業をしつつ
「もし自分が剪定作業の最中に急病で倒れたりしたら…」
そんな事をふと考えます。
それなりに近隣住民が住んでいる場所なので、そんな事はないのでしょうが
「あっと言う間に土に還って、たくさんの植物や生物の栄養素になるのだろうなぁ」
今までにフィールドで見たたくさんの骸の事を思うと、「それもまた良いな」とも思ってしまいます。
あ、こんなことを考えるなんてちょっとお疲れ気味かも(笑)。
早く山へ行きたいぞっ!!
↓そんな事になったら腐敗臭が凄くてきっと大事件になると思うよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 落ちハゼ釣り♪ l ホーム l 狩猟開幕!だけど山へ行けません…。 »
実際は毛虫やマムシやカメムシなんかがたくさんいて、うんざりすることも事実なのですが…(笑)。
でも今では「不自然な」自然の状態を見るとワクワクしますね!!
あれこれと手を出してしまった趣味を整理をしなければと。
矢先に責任のまるで無い連中が増殖する中、勢子なんぞ引き受ける私がアホなのですが。
でも猟犬たちのためにも死ねないな。
それにしても「命」ってはかないものですね。
狩猟を続ける中でメンタルをバランスさせることに少し疲れてきました。
釣りみたいにキャッチ&リリースが出来たらいいのですが。
猟犬を飼っている以上、撃たざるを得ない時も多いのですが…。
私も狩猟を始めた頃は雨が降っても雪が降っても出猟していましたが、近頃は「自分が楽しめること」に重点を置いています。
やっぱり狩猟が嫌になったら楽しめないですもんね。
そう考えたら少し楽になりましたよ♪