出勤して車を停めると、足元にカニの甲羅…。

「モクズガニだね。それにしても何故こんな所に…」
結構な大きさ。
そして甲羅の周囲に手足も散乱しています。

イタチやアナグマが食べたのなら殻も砕けるだろうけどキレイなまま。
「カラスだろうなぁ」
モクズガニの甲羅だとすぐ分かり、すぐに実行犯を想定する自分の習性がイヤ(笑)。
「モクズガニに挟まれるとかなり痛いんだけど、この大きさの個体を獲るなんてたいしたもんだ」
周囲を飛ぶカラスを眺めます。
「でもな、ハサミの肉が一番美味しいところなんだぞ」
次にはそんな事を思います(笑)。
その後、同僚に
「大きなカニの殻が車の側に落ちてたんで食べたのかと思いましたよ」
なんていうお約束のツッコミをいただきました(笑)。
食べてませんからっ!!
↓それは怪しいなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« まだまだ続く副反応… l ホーム l 2回目ワクチン接種でビックリ副反応がっ!! »
昔、四万十川で食べたモクズガニの味噌汁の味はいまも忘れません。
嵐山にもいるんですけど漁業権が・・・。
でも、じゃんさんなら「ねぶる」もんね。
それにしても逞しい。
こちらの方ではカラスがカブト虫を食べているんですよ。
早朝、街灯の下に落ちているカブト虫を。
彼らも必死なんですね。
是非試してみたいと思うのですが、まだやったことがありません。
漁業権が厳しい場所では、カラスの咥えたモクズガニを横取りするというのはどうでしょう(笑)!?
誰かから言われることは覚悟していました(笑)。
カブトムシですか~。
こちらはよくロードキルアニマルにカラスが集っていますよ。
いずれにせよ、カラスにとってはご馳走でしょうね。