先日潜っていた時に、膝の裏の皮膚の柔らかい部分をクラゲに刺されました。
水中で
「ギャンッ!!」と声が出るほど痛かったです。
この日はこのタイプのクラゲがたくさん流れていたんですよね。

正式な名前を知っている方がおられたら、是非教えてください!
アンドンクラゲ(電気クラゲ)も発生する季節ですしね。

(見にくいけれど、一番上に写っているのがアンドンクラゲ)
少し前にも書きましたが、私はクラゲアレルギーで中華クラゲを食べると蕁麻疹が出ますし、刺されると普通の人よりも腫れ上がります。
大体いつも一人で潜るので、そんなことに気付いたのもつい最近です(笑)。
対策として去年から上半身のみラッシュガード(クラゲや岩礁などから肌を守るウエア)を着用するようにしました。
下半身用も持っているのですが、脚部は刺されることも少ないために油断して着用せずに潜りました。
刺された日はミミズバレになっていましたが、2日後に見るとこんな感じ。

(汚い私の膝の裏です)
「うおっ!!」内出血になっているし、なんだか見た目が重症。
「アンダー用のラッシュガードも不精せずに着用しないとね~」と思った一日でした。
とほほ。
↓アナフィラキシーショックに気をつけろっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
(^_^;)
あ、ウニクラゲは好きですよ。(^ω^)
でもアレルギー体質だとこんなになるんですよね。
ウニクラゲ、ウニもクラゲも両方ともアレルギーのオレって…(涙)。
今はユニクロで「ステテコ」が売っているんですよ。
履いたことないので1着買っています。
次回潜る時に試してみようかな♪
貴重な情報をありがとうございます。
けっこう見かけるんですよね~。
そちらに住んでいた時、海水浴中に同じようなクラゲを発見。
ヤスでメッタメタにしたら、その切れ切れになった触手が私の方に流れて来て、全身刺されてしまった事があります。
バカです。
でも、それに比べると、アンドンクラゲは更に強烈ですよね。
いったい、何クラゲに刺されたんですかね。
お大事に。
早く治ればいいですなぁ。
オレも肌が弱いんでこんなのにやられたらヤバいですよ
でも、海になんてもう何年も行った事ないわ
でも正式名称が分かりませんでした。
秘密コメントさんから「なるほど!」という情報を教えていただきました。
確かに刺されても、アンドンクラゲほど痛くはないですがこの有様です…。
そんなに痛くなかったんですよ。
もう大丈夫です。
ありがとうございます♪
kuma仙人さんも農作業暑くて大変そうですが、熱中症には気を付けてくださいね!
今年も美味しいブドウを楽しみにしています♪