fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

土用の丑の日♪

なんでも7月28日は「土用の丑の日」なるもので、帰宅途中にスーパーに寄ると店頭でウナギの炭火焼きの実演販売をしたり、パック詰めのウナギが山のように積まれていたりで大変な盛況!

「ああ、世間一般ではウナギを食べる日なんだね…」

試しにパック詰めのウナギ蒲焼を手に取って値段を確認すると目玉が飛び出そうになりましたが、何気ないふりをしてそっと元の場所に戻しました。

2~3年前は「ウナギは絶滅危惧種なので資源保護の意識を持ちましょう」
なんてしきりに言ってなかったかなぁ。


「それにしてもウナギの炭火蒲焼き美味しそうだったなぁ…」


という訳で、ウナギを買えない我が家ではどうしようもなく、仕事が終わって獲ってきました。
2021.07.30土用丑の日2

我慢できなかったんですよ(笑)♪

さあ、明日は捌いて調理しないと。
骨と頭から出汁を取った蒲焼き用のタレも作らなきゃいけないし、串打ちをして炭火でダラダラと汗をかきながら焼かないといけない。


ああ、貧乏ってツラいなぁ…。


↓わざわざ獲りに行くこと自体に呆れるよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
いやいや、お店に卸しましょうよ。
(^_^;)
2021/07/30(金) 05:54 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
坪ちゃんさん
いやいや、せっかく食べるために獲ってきたのだから全部食べます(^^)/。

そんな、卸すなんてもったいないですよ~♪
2021/07/30(金) 11:44 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
ウナギ高いから捕るって発想が凄いですよね(▰ω▰ㆀ)

ウナギを捌く際にウナギの血が目に入らない様に気を付けて
下さい。下手すると失明する恐れが・・・と
ミスター味っ子に描いてありました(・∀・)
2021/07/30(金) 12:41 | URL | rossi #-[ 編集]
うなぁ~
 「採りすぎですよ!」(大笑)
 あと貧乏はツラいといいながら、むちゃくちゃうれしそうな雰囲気が漂ってるんですけど。
 コロナで出荷時期を逸したメがサイズがちょっと割安で店頭に並んでますね。私も教えてもらってウナギ釣ろうかな?←冗談です。














2021/07/30(金) 20:48 | URL | まっちゃん #-[ 編集]
rossiさん
貧乏なんです…。
でも腹いっぱい食べたいのです(笑)。

必然的に「獲りに行く」という選択肢になります♪
2021/07/30(金) 23:16 | URL | じゃん #-[ 編集]
まっちゃんさん
はい、貧乏で良かったと思います。
そうじゃないと「ウナギを獲って来よう」なんて思いもしなかったでしょうから…。

獲って来たウナギを活かしながら、ニヤニヤしていますよ(笑)♪
2021/07/30(金) 23:22 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
沢山採りましたね...筒ですか

この数をたれ作りや焼き蒸?と結構な手間ですから休日の作業ですね...

貧乏も良いものです 笑
2021/07/31(土) 04:33 | URL | kanna_24b #-[ 編集]
kanna_24bさん
我が家は炭火の蒲焼です。
疲れから半日くらい休憩して、それから半日かけて調理しました。
その記事もアップしたいと思いますが、やっぱり美味しかったです♪
2021/07/31(土) 16:07 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード