fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ニザダイ(サンノジ)は不味い魚なのか?

久しぶりにニザダイを獲りました(印をつけた魚)。
2021.07.23ニザダイ1
35センチ。

尻尾の付け根に4~5本の棘があって、黒い斑点が3つ見えることから「サンノジ」なんて呼ばれています。

40~50センチ程に大きくなる魚ですが、「磯臭い」との理由で釣り人からはあまり好まれません。
「磯臭い」という匂いは、バリ(アイゴ)やタカノハダイなど主に海藻を主食としている魚に共通して言われることですね。


これらの魚に共通することは、確かに時々特有の匂いがする個体がいるのも事実ですが、私は獲ったり釣ったりした後の処理が問題であることが多い気がします。
内臓処理や血抜きが不十分で、それらが身に回ると磯臭い匂いを醸し出すんですよ。

なので、水中でしっかりと血抜き。
(必要に応じて内臓も抜きます)


この時は水中では血抜きのみで内臓は帰宅して処理したのですが、真っ白な脂が詰まっていてとても美味そう♪
2021.07.23ニザダイ2
三枚に下ろすと、身の表面に脂が浮いてテカテカと光っています。

柵にしたところ。
2021.07.23ニザダイ3
ニザダイは身がしっかりと硬く、脂の乗った個体は相当に美味しい魚だと個人的に思います。

半身を刺身に、半身を洗いにしました。
2021.07.23ニザダイ4
(右側が洗いです)

久しぶりに食べるサンノジにドキドキしながら口の中に放り込みます。

「うん、美味い! なにより良くのった脂が甘いっ!!」
臭みなんて全くないと思うのは個人の感想です。

こんなに美味しくて大きくなる魚で、捌きやすいのに評価されていないっていうのは本当に残念だよなぁ~。


久しぶりに食べたニザダイはとても美味しかったです。
(釣りをされる方で食べたことはない方は是非試してくださいね♪)


今日も自然の恵みに感謝です。


↓味覚のストライクゾーン広すぎだっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
ニザさん
 私にとってはタカノハに続いての「これ食えるのか?」です。
 昔、アイゴはうまい!と主張する和歌山出身の友達につられて、あいつは食べました。
 「案外うまいな・・・」という感想です。
 血抜きや内臓処理をうまくしたら、食べられるヤツって案外多いんですね。
 あ?タナゴも工夫したら食えるの?←おっと危ない・・・。
2021/07/24(土) 06:09 | URL | まっちゃん #-[ 編集]
まっちゃんさん
「これ食えるのか?」という物をたくさん食べてきました(笑)。
意外といけるものが多かったですね。
魚に関しては「不味い」というものは少なかったです。

タナゴは…、釣って見て愛でるくらいで♪
2021/07/24(土) 23:01 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
美味そうですが水中で血抜きしててサメが来てケツ(゚д゚(  *  )
噛まれてアイターとならないように気を付けて下さい( ー`дー´)
2021/07/26(月) 12:06 | URL | rossi #-[ 編集]
真夏に美味しい数少ない魚かも?
冬場は身と皮の間にまでラードのような白濁した脂がコッテリで、臭みも…味も… なのに(^_^;

一番下に隠れた魚、河川や汽水域では臭みも強く敬遠されがちな魚ですよね?
澄んだ綺麗な海水下では、今なら真鯛よりも美味しいと思うんですけどね♪

因みにアイゴ、なるべく早く渦巻く独特の大きな内臓を処理してしまえば
何をしても美味しいと自分は思います♪
2021/07/26(月) 12:38 | URL | ケイ助 #GCA3nAmE[ 編集]
rossiさん
近年は近海でのサメの目撃情報が多くて、いつもドキドキしています。
幸いにして今のところ遭遇したことはありません♪
2021/07/27(火) 00:33 | URL | じゃん #-[ 編集]
ケイ助さん
綺麗な場所に住むボラは美味しい魚だと思います。

バリ(アイゴ)もタカノハダイもニザダイも美味しいと思うんですけどね~。
やっぱり私のストライクゾーン広すぎでしょうか(笑)?
2021/07/27(火) 00:43 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード