獲って来たオコゼ。

手前はまあまあのサイズ。

背ビレが毒を持っていて、形状も凶悪!
調理する時に危ないので、キッチンバサミでチョキチョキと切り落とします。

で、今回初めて発見したのですが、オコゼの舌はこんなマーブルおしゃれ模様。

「なぜこんなホルスタインの様な柄なんだ?」
急いでもう一匹の口の中を確認しますが、同じようにマーブル模様。
体色も含めてエサを捕獲するための擬態の一環なんでしょうが、生物の進化とは凄いものだと思います。
捌いた後は薄造りと…、

(素人なので見た目汚いですが)
アラのお味噌汁を堪能♪

プルプル食感の皮入り。
通常なら刺身に添える肝と胃袋は、料理を作りながら冷酒のツマミにしたので画像はありません(笑)。
久しぶりのオコゼは美味かった~♪
薄造り最高!!
今日も自然の恵みに感謝です。
↓マーブル模様の舌の味はっ!?と思った方はクリックプリーズ(←コリコリした食感でした)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 時化前の海で石鯛ゲット♪ l ホーム l ジェットフィンよ永遠なれ!! »
画像で満足しました・・・ってなわけない。
でも料亭なんかで食べたらオットシイお値段ですよね。
きっと。
もちろんそんな場所で食べたことはありませんが…。
いつも大量に食べているので、料亭でちんまりとした料理になって出て来ると哀しいことになりそうなので自給自足で良しとします(笑)♪
オニダルマオコゼを発見したことありますが、3M以内には近づきませんでした。
水中でオコゼに刺されるなんて、絶対に!嫌!!
オコゼ類は緊張しますね。
私の場合は獲ろうとするからなんですが…(笑)。
高校生くらいの時に兄貴が指を刺されて、パンパンに腫れ上がっていました。
以来、注意していますよ。
サバイバルのサトルみたいですな(・∀・)
道具や調味料を作れる人になりたいですね~♪