fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

狩猟免許更新手続き

狩猟免許更新のための書類を作成しました。
2021.07.10狩猟免許更新1
私は所属猟友会の地区理事(という名の雑用係)を仰せつかっているので、毎年担当地区の更新該当ハンターの方に事前に書類を配布して回収しています。
お互いのスケジュールが合わなかったり、約束の時間に遅れたり、作成してもらった書類に不備があったりで、書類を渡して回収するだけで実はかなり大変なんです。


今年は私自身も3年に一度の狩猟免許更新の年。

狩猟免許更新に必要な書類を書き出しますと
・狩猟免許更新申請書
・受験票(写真添付)
・収入印紙貼付け用紙
・診断書(銃砲所持者は所持許可証のコピーで可)
・狩猟者講習チェックシート

申請書と受験票と収入印紙貼付け用紙は自分が持っている狩猟免許の数だけ必要です。
私は第一種銃猟、罠猟、網猟の3つの免許を持っているので、これだけで書類が膨れ上がります。
今どき手書きなんですよ…。

デジタル申請とか出来たらとても楽なんだろうけど、高齢化が進む狩猟会においては無理な話だろうなぁ。

「うう、手書きの書類を一度に10枚も書くなんて罰ゲームでしかない…。
それに網猟なんか一度も狩猟者登録もしたことないから更新やめようかな」
手書きの書類に負けそうになり弱気。

「いやいや、将来的に時間が出来たら鴨の無双網も是非やってみたい!!」
ここは強い気持ちで更新します。


今年も新型コロナウイルス流行の影響で、密を避けるために狩猟免許試験で行われていた講習は中止になり、狩猟読本を読んでの自主学習を行って試験会場でセルフチェック表を提出するというやり方。

ただでさえ3年に一度の狩猟免許更新はハンターの現在の力量確認なども行われないのに、このやり方で本当に大丈夫かなぁ~。


これを猟友会の事務局に提出し、一括して申し込みをしてもらいます。

後は県の農林事務所で指定された会場に行って、チェック表と引き換えに簡単な身体測定と更新手続きをするだけ。


まだ梅雨も明けていないけれど、狩猟者登録の手続きも始まるし猟期はすぐそこという感じ。

今年も頑張りま~す!!


↓え~、テストとかしなくていいのっ!?と思った方はクリックプリーズ(←そんなことしてたら狩猟者激減するからね)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
来年更新ですが、身体測定…屈伸できるかな?
ぎこちなくは出来てますが。(^_^;)
2021/07/10(土) 22:51 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
お疲れさまです
これは大変ですね。
自分の事で精一杯の私。
そんな私でも、近い将来、じゃんさんのような役を任されそう。
こうやって苦労してくれている人達がいるから清々と申請や登録が出来る。
そして狩猟が行える。
今一度、私の所属する猟友会の三役の方々に感謝をしたいと思います。
それと、私も作業を覚えなくちゃです。
2021/07/11(日) 06:25 | URL | あっきょ #-[ 編集]
坪ちゃんさん
「骨折して治ったばかりなので」と言ってもダメなんでしょうか?
狩猟免許更新の時期にたまたまケガしていたりしたら、更新できないんでしょうかね~。

色々と臨機応変にして欲しいものですが、ケースバイケースで難しいですよね。
2021/07/11(日) 21:22 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきょさん
いえいえ、私なんぞ下っ端で地区の数名のハンターさんの担当をしているだけです。
猟友会の事務局の方は100名前後の管理をされているので、本当に大変だと思います。

でも私の所属する猟友会の事務局の皆さんは、優しく優秀な方ばかりなので会の運営も上手くいっています。
本当に頭が下がる思いです。
2021/07/11(日) 21:26 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード