皆さん、これが何か分かりますか?

なんとなくちょっと恥ずかしい感じ(笑)。
サイズ感が分かるように第三のビール缶を並べてみました。

サイズ的にもなかなかの大きさ…。
分かる人には分かると思いますが、有害画像などではなく(笑)、これは先日のマハタの胃袋を茹でたものです。
(ピノキオの鼻のように飛び出たものは何か不明。盲腸のようなもの?)
調理法はまず胃袋を切り取って、裏返して内側を外に向けて塩でよく揉み洗い。
胃袋内部の粘液などをキレイに除去しないと生臭みの元になるからです。
それから茹でますが、これくらい大きなものだと10分茹でても内部が生々しかったので、半分にカットしてもう10分煮ました。
それを氷水で〆て、よくヌメリを除去し刻んで食べます。

(右側が胃袋です。左は皮を茹でたもの)
魚の胃袋ってコリコリして美味しいんですよ♪
ごちそうさまでした。
↓これは有害画像指定受けるよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 新型コロナワクチン接種を受けて狩猟と産業革命についてちょっと考えた l ホーム l マハタの刺身を堪能♪ »
こんど、デカめの根魚釣れたらよく見てみよう!こんどっていつ?
でもこれは胃袋なんです♪
私も今度エイかサメを釣ったらよく見てみます(笑)!!
釣った者だけの特権でしょう、酢味噌でやっても良さそうですね
此方ではモウカの星と言ってマグロの心臓をスーパーで売っていることもありますが、私はレバ刺しみたいにごま油と醤油擦り下ろしにんにくで食べています。
え~!マグロの心臓をスーパーで売っているのですね!?
ビックリです。
マグロの心臓食べたことが無いので、死ぬまでに一度食べられると良いな♪