「久しぶりに魚の唐揚げが食べたい!!」
仕事中に「今夜の晩ご飯のメインディッシュは何にしようかなぁ…」などと考えていると、突然そんな思いに囚われます。
刺身、カルパッチョ、焼きもの、煮つけ、酒蒸し、フライ、みそ汁、ムニエル、鍋物…。
最近、魚をたくさん食べているので自分で作った料理を思い出しますが、冷蔵庫で熟成している大きなアオナを何にして食べようか迷っていたのです。

(このアオナ♪)
「唐揚げもそのまま食べるタイプと甘酢あんかけタイプがあるよな。アオナは身がしっかりと締まっているのでそのまま食べたいなぁ。でもずっと魚ばかり食べているので、少し飽きてきたのも本音。ちょっとアレンジして中華風味付けの竜田揚げにしてみるか!」
仕事中に小難しそうな書類を映し出したパソコンの画面(ダミー)を眺めながら、頭の中ではそんな事をずっと考えていました(笑)。
そんな感じで作った中華風アオナの竜田揚げ。

ドバドバと紹興酒を入れて少し甘めに作った竜田揚げのタレに花椒と八角をほんの少し加え、しばらくアオナの切り身を漬け込みます。
竜田揚げのタレのレシピはお好きな料理サイトを参考にされてくださいね。
揚げたてアツアツのものをガブっと頬張ります。
「あ、これは美味い!我ながら良い味付けだ…」
片栗粉を付けたサクサクの衣とプリプリした肉質。その中から溢れ出すアオナの肉汁(魚汁?)。
中華風に味付けしていますが、アオナの旨味が調味料や香辛料に負けずに相乗効果でいい感じ♪
網戸から入ってくる夜風に当たりながら、ハフハフとアオナ唐揚げをつまみながらビールを飲んだのでした。
ああ、美味しかった。
満足満足♪
今日も自然の恵みに感謝です。
↓タンパク質の摂り過ぎだっ!!と真剣に思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
私は鯛より大きなハタ系の魚が釣れた方が嬉しいです(笑)。
ところで、アオナの煮付けはどんな感じなのでしょう。
マハタの煮付けと比べると、淡白な感じなんですかね?
気になります。
実はタカバ(マハタ)を釣ったことが無いんです。
アオナの煮付けは美味しいですよ。
ハタ類はハズレが無いですね。