先日のディープタイラバの時のことです。
仕掛けを海底に向けて落下させていると、水深を示すデジタルカウンターが30メートルで停止。
「あれ?糸噛み(リールの糸の隙間にラインが挟まって止まってしまうこと)かな…」
リールを調べますが異常なし。
少しだけリールを巻いてみると、猛烈にラインが走ります。
「うお!落としている最中に何かが食ってきた。横走りするし青物か?」
やり取りの末、海の中から鮮やかなスカイブルーの魚影が見えます。

「シイラだな!」

海面近くまで上げると、5匹以上のシイラの影。
集団で獲物を追っている最中だったようです。
(口元にオレンジ色のタイラバを咥えているのがヒットした個体)
たいした大きさではないし、あまりにも水中の魚影が美しかったので竿を持ちながらパチリ。
タモ入れに苦労しながら何とかゲット!

漁師をしている兄貴から
「シイラは美味い魚だよ。ただ、足がはやい(鮮度が落ちるのがはやい)ので釣り人から人気ない。同じ理由で売っても安いんだ」
と聞いていたので、すぐに絞めてクーラーボックスで冷やします。
実は人生初めて自分で釣ったシイラ。
グイグイとよく引いたし、小さいとはいえそれなりの大きさだし、素直にうれしい♪
今日も自然の恵みに感謝です。
↓きれいな魚影だねっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
昔〜し、釣りバカの親父がよく釣ってきてたことがあり、
刺し身はこれでもかと、食べたことはありますね。
もう味は覚えていませんがね。
シイラ付け、イカダみたいに竹を編んで海に数百M間隔で浮かせてイカダに集まる小魚を狙うシイラを捕まえる漁があります。
レモンのホイール焼きは美味いですよ!
じゃんさんの事だからすでに料理完成していと思い、メニューを予測しました。1品目はフライにしてマヒマヒバーガー、2品目はアラで出しを取ったシイララーメンだと。
・横に走って、他の人とお祭りになる
・身が酸っぱい気がする
ので、敬遠していました。
釣った直後の処理が大切なのですね。
勉強になりました。
美味しく頂かれましたか( ・∇・)
メーターオーバーのシイラなんて釣ってみたいですね。
周囲にナブラが湧いていたので、かなり周囲にいた感じでした♪
今回はそのままフライの衣を付けて冷凍したのですが、次回があったら刺身も食べてみたいですね。
捌いていてもかなり美味そうでした。
レモンのホイール焼きも美味しそうですね♪
取り急ぎフライにして冷凍しています。
頭とアラは煮込んで骨を取り除いてワンコ用のドッグフードトッピングにしましたよ♪
そんな感じで嫌われるのですね。
今回は人数が少なかったのでお祭りは問題なかったです。
身が酸っぱい感じはなかったですね。
食べるのが楽しみです♪
フライの衣を付けて冷凍しているので、調理したら記事にしたいと思います♪
海苔弁に入れても美味しそうです。
海苔弁も良いですね♪
食べるのが楽しみです。