fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

適応力

「前回のディープタイラバ(100メートルを超える水深でのタイラバ釣り)では全く対応できなかった…。
水深が深いと水の抵抗が大きくなるから、魚のアタリも魚が掛かっての仕掛けの巻き方も通常とは大きく違う。
上と下での海流の流れが異なる「2枚潮」「3枚潮」も当たり前。
初めてとは言え、オレの釣りの腕が結果に出たなあ」

仕事中にそんな事を考え続け、ネットでディープタイラバに関する記事を読み漁ったりしていた所、早速リベンジのチャンス(笑)。
2021.06.19適応力2
猟友会のお友達の腹口くん(仮名)の仕事が突然お休みになって「一緒にどうです?」とお誘いを受けたので、再びディープタイラバに挑戦してきました。


この日は長潮と言って、潮の干満差が少ない日(一般的にあまり釣れない潮)だったので、正直自信が無かったのですが1投目から大きなアオナがヒット!
2021.06.19適応力3
(口からはみ出ているのは水圧差によって膨らんだ胃袋です)

とにかく竿先を通じての100メートル~120メートル下の小さな仕掛けの動きに集中します。
2021.06.19適応力4

「ああ、水が澄んでいて泳ぎたいくらいだ。でも今は竿先に集中!!」


前回経験したので、100メートル下で何が起こっているのか想像が少しできて中サイズの真鯛ゲット♪
2021.06.19適応力5


腹口くん(仮名)の仕掛けには、タイラバの2本の針にレンコダイとアオナが掛かるという珍事も起きました。
2021.06.20ダブルヒット1


そしてググッと仕掛けが重くなり、長い長いやりとりの後にまあまあのサイズの真鯛をゲット!!
2021.06.19適応力6
64センチ。

「ふう、仕掛けの回収だけでも苦行の様なディープタイラバにも少し慣れてきたかな」


深い海底の様子も段々と分かるようになり、タイラバにヤリイカが反応している時には素早くイカメタルに切り替えて、お土産のイカゲット♪
2021.06.19適応力7

長潮で魚の活性自体は低かったのですが、ディープタイラバでは逆に仕掛けが流され過ぎずにやりやすかった感じですね。


釣りも狩猟も潜りも、自然の中で遊ぶ時には臨機応変な対応能力が求められるのですが、今回は我ながらまあまあ上手く対応できたかな。


何だかんだで大漁!!
2021.06.19大漁1

真鯛は大小合わせて4枚釣れました。
大きなアオナが数釣れたのが嬉しかったですね。

帰宅してヒイヒイ言いながら魚の下処理をしたのでした。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓真面目に仕事しろっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
これだけ釣れたら帰ってからもう1試合、ですね。お疲れ様でした。
タイラバは私がジギングを止めてから流行り出したので、もうひとつわかりません。だだ巻きでしょう?
なんか、ついシャクってしまいそう…。
シイラもいますね。
2021/06/21(月) 05:02 | URL | まっちゃん #-[ 編集]
まっちゃんさん
食べるのが楽しみで釣りをしているので、精神的に苦にはなりませんが肉体的には辛いですね(笑)。

タイラバはかなり新しい釣りだと思います。
ただ巻きが原則ですが、実際にはフォールスピードを変えたり、巻き上げスピードを変えたり、タイラバの色や形を変えたり色々工夫はしていますね。

前回は当たってもバレることが多かったので、今回からは少しシャクって合わせを入れたら上手くいきました♪
2021/06/22(火) 00:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
1匹目の魚は飲み過ぎでゲロリンパに見えますな( ̄▽ ̄)
2021/06/22(火) 20:46 | URL | rossi #-[ 編集]
rossiさん
ある意味ゲロリンパですね(笑)♪
2021/06/22(火) 21:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード