潜り終わって海岸へ進んでいると、視界いっぱいに魚の群れの姿が飛び込んできます。

「わりと大きいぞ! イワシでもアジでもない。なんだ!?」
少し落ち着いて観察すると、魚の正体がコノシロであることが分かります。
大きさは20~25センチくらい。
防波堤では釣れても「小骨が多くて面倒」と言う理由であまり好まれていませんが、酢〆にして食べると美味しい魚なので私は好きです。
「へえ~、水の中でコノシロを初めて見た。キラキラ光ってきれいなもんだ…」
大きめのウロコに太陽光が反射して、ミラーボールのよう。
急いでカメラを構えますが、想像以上の速度で泳ぎ去ってしまいました。

「なかなか美しかったな。良いもの見た♪」
その後にコノシロを追ってフィッシュイーターのスズキや青物(ブリやヒラマサ)が来ないかとしばらく待ち構えていましたが、これは不発でした。
残念!!
↓純粋に魚を愛でろよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« タカノハダイは美味い魚なんだけどなぁ… l ホーム l 久しぶりにアイナメをゲットしました! »
泳いでいる姿がとてもとても綺麗でビックリ。
スーパーに出ていると好んで買う魚です、安さには敵いません。
水中カメラだけではなさそうですねぇ。
綺麗でしたよ。
こちらでもスーパーで安価で売っています。
たぶん魚のエサやガソリン代の方が相当高くつくのでしょうが、コノシロはサビキ釣りで釣れるので買った事ありません。
昔は安物の釣り竿持ってキスの見釣りをしていました。
楽しかったのでまたやってみようかな~♪