少し前の話になります。
自宅ポストに一通の封筒。
差出人は所轄の警察署です。
内容は年に一度の銃砲所持者一斉検査(通称:銃検)実施のお知らせ。
「お、今年もやるんだ…」
ちょっと驚きつつも感心します。
なにせ、去年はクラスターの発生で
警察署がロックダウンしましたからね。
地域の治安を守るために、本当に警察の方々も大変だと頭が下がる思いです。
昨年と同じく、時間指定をして少人数での検査受審とのこと。

受審日に所持している銃砲や必要書類をまとめて検査会場へ。
新型コロナウイルス流行の前は現地で書類に書き込んでいたのですが、今は事前に記入した書類を持参するようになっています。
色々な方からの情報を参考にすると、現地で記入してもらうことで「認知症の発見」にも繋がっているようですね。
まあ、所持許可を得る物が物ですし必要な処置でもあると思います。
実際に今年も私がお世話になった銃砲所持者の方が複数名、所持許可証を自主返納されました。
淋しい限りですが、各人の英断であったと思います。
銃砲所持検査は今年も少人数で粛々と行われました。
何事もなく無事に終了。
銃検終了後に、久しぶりに会った友人のハンターさん達と駐車場で話し込んでしまったことは内緒でお願いいたします。
(マスク着用・ソーシャルディスタンス確保での話)
去年は「こんな特殊な状況はすぐに終わるだろう」と思っていたのを思い出しました。
気を付けないといけませんね。
↓こんな時だから速やかに帰宅しろよっ!!と思った方はクリックプリーズ♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 毛嵐 l ホーム l 人生初めてのフカセ釣りに挑戦♪ »
ずっと各個人時間指定の銃検で、
みなさんのみんなが集まってするってのがうらやましかったですね。
いろんな楽しい話しがありそうでしたから。
こちらは日にちだけ指定されて、あとは「好きな時間に来てください」という感じだったのでそんなものだと思っていました。
なので例年は銃砲検査が終わって「いかに早く切り上げるか」が課題でした(笑)。
おそらくはスグに終わってしまうでしょう。
やっぱり大勢集まって、やんやとヤルのが楽しいですよね。
だけど今年は一人ずつ。
今から自分のブログを見て、帳簿の確認をしたいと思います。。。
意外と役に立つんですよね、ブログって。
はい、私も「ブログ役に立つ!」と思っています。
「あ、この時は3発撃った!」
「この時期にタラの芽が出ていた」
「キスはこのくらいから釣れ始めていたな」
なんて感じです(笑)。
意外と忘れがちな「愛犬の年齢」とかもブログで確認していますよ♪
思います。
超高齢化が進んでいる狩猟会では色々と問題があったりします。
いっそ剥奪にしてもらえれば楽なんでしょうけど。