新型コロナウイルスの流行でロクに出歩くことも出来ないので、久しぶりにキャンプへ行って来ました。
まあ、キャンプと言ってもキャンプ場などではなく、山の中へ行って炭火を熾して飲み食いして来ただけです(笑)。
「あ、いかん。野菜を買い忘れた!!」
肉はしっかり買ってきたのですが、野菜は持ってきた玉ねぎが数個。
途中で買おうと思ってすっかり忘れていました。
引き返してスーパーに寄ろうかとも思ましたが、気付いたのがキャンプサイトに到着する寸前で、面倒くさいので我慢して火を熾します。
少し落ち着くと、哀しい猟師の習性でイノシシの痕跡がないか周囲を見回します。
「ああ、伸び切ってしまっているけれど、ここはワラビやゼンマイが相当にある…」
これも食い意地が張った哀しき個人の性格で、ついつい食べられる物がないかを探してしまいます。
「お!ウドも生えているじゃないか。ラッキー♪」
新芽を少しナイフで切り取り、焼きウドにしてビタミン補給。

ウドの新芽は炭火焼きにしたり、ホイル焼きにしてもイケます。

そして今回の目的の一つはこれ。

燻製作りです。
近年は家庭で燻製を作ると
「洗濯物に匂いが付かないだろうか? 近隣から苦情が来ないだろうか? 火事と間違われたりしないだろうか?」
などと、色々気を遣いますしね。
新しく作ったスモーカーに材料をセットし、チップを入れるとモクモクと煙が上がります。

材料はイノシシの背ロース肉と鹿のタンと豚バラ肉(良いイノシシのバラ肉がなかった)とゆで卵。
(チーズも買っていたけど冷蔵庫に忘れた)
「いや~、燻製は食べるのも美味しいけど、作るのが楽しいんだよね」
山の中なので気兼ねなく盛大に燻します。
夜は更け、焚火をしながら星空を眺めてホッと一息。

「今年は半年も経ってないけれど色々あったな~。物理的に忙しかったし、精神的な余裕がなかった…」
久しぶりにフィールドに出て、星空を眺めると気が緩んだのでしょう。
酔いが回ったせいもあって、レジャー椅子の上でぐっすりと寝込み、夜中の2時過ぎに寒さで目が覚めました。
「あっ!」恐る恐るスモーカーの中を覗いて見ると、そこには真っ黒な物体が。
火力調整も温度管理もせずに眠り込んでしまったので、数時間前までは食品だった物体が炭になっていました…。
その日は何もする気が起きず、火の始末だけして就寝。
翌朝、酷くしょぼくれた気持ちで後片付けを行いました。
うう、久しぶりに本当に泣きました…。
↓チーズを冷蔵庫に忘れて良かったなっ!燻製作りのリベンジ記事頼む!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
チーズなんか色付けよくしたいとギリギリまで行くと
網抜けされてホラーな映像が・・・
期待してます!(笑)
そうとうな焼き加減だったようですね。
(^_^;)
心地よい酔いがいけないのだと、泥酔してしまいそうです。
スモークウッドなら燃え尽きれば終わりですが、七輪だと炭が消えるまではかなり時間ありますからね…。
まあ、魚やチーズ、鶏卵あたりだとそんなに熱を加える必要がないですが、肉だとそれなりに熱源が必要だから仕方ないですね。次に期待しています。
泣けます。
卵と肉の形をした炭でした。
星空が罪でした。
やっちゃいました…。
おまけにいつも作っていたスモーカーは、同じサイズのドラム缶の2つ・3つ重ねで燻製を作成していたので、完全に空間の広さも侮っていました。
うう。
しかし今回は自分のバカさ加減に涙が出てきましたよ…(涙)。
人は失敗を重ねて生きていくものです(^_^;)。