fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

照星カバーの取り付け

「照星(しょうせい)」なんて言っても、何のことだか分からない人が大多数だと思います。
すみません。

銃の先端に付いている金属やアクリルなどで出来ている目印の事です。
2021.03.27照星1
(固定するための接着剤が枯化して汚いのは、ご容赦ください)

そして銃身の中間地点くらいには「照門(しょうもん)」と呼ばれる中間の照準器が付いていて、射手は照星と照門のクロスする位置を確認しながら撃つわけです。
2021.03.27照星照門4

でも、大物猟で使うスラッグ弾(一発弾)はピンポイントで狙うものなので、もう少し手助けが欲しいところ。
そこで私の使っているスラッグ弾専用銃身には、最初から照門カバーなる物が装着されていました。

これです。
2021.03.27照星照門2

照星の外側に円形のフードを被せて、よりキッチリと狙おうとするための部品です。

照門カバー素材の金属には焼き入れが入っていて、装着する時には相当苦労するのですが、特に銃身に溶接されているわけでもないので、勢子役で藪漕ぎをしたりすると、意外と簡単に山で落ちてしまいます。
(今回も山の中で脱落して喪失。新たに部品を取り寄せたのです)


そして黒一色の塗装なので、暗い山の中では分かりにくいのです。

なので私は、照星に蛍光レッド・照門に蛍光イエローのテープを貼り付けています。
2021.03.27照星照門6
(実際は更にきれいにテープを貼って、照準合わせ後に脱着防止のテープ張りや接着を行います)

改良後の写真はなかなかピントが合わなかったので、これでご容赦ください。
2021.03.27照星照門7

後は実際に射撃場で試し打ちして調整だな。


「イノシシや鹿は実際の巻狩りでは、待ち受けている場所に殆どが走ってくるわけだろ。
でも時には待っている通し(けもの道)で、人間の気配を感じて立ち止まったりもする。

そんな時に打った弾が外れると、銃に信頼性が無くなって自分自身何処撃って良いか分からなくなるだろう?
だから『こういう感じで撃ったら絶対にあたる』という信頼を自分の銃に持つことは本当に大切な事なんだ。

残念ながらそれをしていないハンターは多いけどな…」


狩猟を始めた頃に言われた親父の言葉が身に沁みました。


まあそうは言っても、照準合わせをしたからと言って簡単に獲物に弾があたるわけでもないんですけどね(笑)。


↓それは単純に「お前さんの腕が悪い」っていうことだろっ!?と思った方はクリックプリーズ(その通りです。笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
あ、思い出した、とあることで照星が千切れて無くなってたんだよなぁ。
(^_^;)
早めに、用意してたドットサイトを取り付けなきゃ!
2021/03/27(土) 21:06 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
坪ちゃんさん
はい、照準は本当に大切なものだと思います。
ドットサイト良いですね。
良いものは良いのだと思いますが、山の中でコツンと当てた時の対処が効かないので、未だにオープンのアイアンサイトですね。
2021/03/27(土) 21:26 | URL | じゃん #-[ 編集]
サイト
視認性はバッチリですね!
それにしても汚い鉄砲。
そのうちに土に返りそう。。。
でも百戦錬磨の凄腕猟師ぽくってイイ感じ♪
「ぽくって」なんて言ったら失礼かな・・・<(_ _)>
2021/03/28(日) 13:10 | URL | あっきょ #-[ 編集]
No title
流石にホンマのハンターさんが言われると
重みがありますな( ̄▽ ̄)
2021/03/28(日) 21:36 | URL | rossi #-[ 編集]
あっきょさん
はい、本当に汚い鉄砲だなぁ(笑)。

山の中は暗い事も多いので、視認性は大切にしてます。
後は藪漕ぎに強かったらなぁ(^_^;)。
2021/03/31(水) 17:52 | URL | じゃん #-[ 編集]
rossiさん
ハンターには2通りいて、銃に拘ってピカピカにするハンターと銃に頓着なくサビサビのハンターがいます(笑)。

私の場合は…、銃を見てもらえたら分かっていただけるかと(-_-;)。
2021/03/31(水) 18:15 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード