fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

土筆(つくし)

「ああ、ツクシが出ている♪」
2021.03.18つくし1

一般的に良く知られている野草?山菜?である、土筆(つくし)を見てそんな事を思います。

大した大きさではなのですが、「摘もうかどうしようか?」と、一瞬躊躇します。


しかし、結局摘むことはせず放置。


何故なら自宅前の私道だったから…。
2021.03.18つくし2 (2)

文句が出るわけは全くないのですが、「あそこの人、道端の草を食べていたわよ」なんて言われかねないからです(笑)。

私自身は何を言われようと問題ないのですが、銃砲を所持している以上、あまり奇異な目で見られるのは避けたいところです。


ま、色々なものに対して、「眺めて愛でる」ことも必要だと感じる今日この頃でした。


今日も自然の恵みに感謝です。
じゃなかった。

色々な事を気にしすぎでしょうか(笑)?



↓自分で思っているよりもずっと「変な人間だっ」と思われているよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
つくし
あれ?じゃんさんらしくない。
「眺めて愛でて、お腹に納める」じゃなかったの?
あっ!わかった。
近所のワンコのお散歩コースだからでしょ♪
2021/03/18(木) 22:57 | URL | あっきょ #-[ 編集]
あっきょさん
本音を言うと「もっと効率的に大きな土筆を採取できる場所をたくさん知っている」からです(笑)♪

そんなことを思って放置していると、一月後にはスギナがわんさか繁茂してヒーヒー言って草刈りをする羽目になっています…。
あと、野良猫がウロウロしてオチッコしてるんですよ。
2021/03/18(木) 23:26 | URL | じゃん #-[ 編集]
今、行者にんにくの畑にツクシがいっぱい生えてきてます。
あまりにも多すぎて、
食べはしないけど抜かなきゃ胞子を撒き散らします。
早く足が治らないかなぁ。
(/ _ ; )
2021/03/19(金) 10:13 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
近所を探すのですが見当たりません。
数年前にはたくさん生えていたはずなのに。
環境が変わったのか目の焦点が合っていないのか...
どうでも良い時には良く見つけるのにね。
2021/03/19(金) 17:20 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
坪ちゃんさん
実は山菜って結構厄介者扱いされているのが多いですよね。
タラの芽なんて真っ先に伐採されますし、土筆(スギナ)も蔓延るので厄介ですね。

坪ちゃんさんは、まずはお体ご自愛ください。
2021/03/21(日) 19:30 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
土筆が終わった後のスギナを目安にしています。
かなりたくさん生えている場所が見つかると思います。

でもその頃は他の雑草が伸びて分かりにくくなっているんですよね~。
2021/03/21(日) 19:41 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
気にせんとむっしゃむっしゃいったったらよろしやん(・∀・)
2021/03/21(日) 22:07 | URL | rossi #-[ 編集]
rossiさん
いやいや、これでも人並みに「世間体」というものを気にするのですよ(笑)♪
2021/03/23(火) 19:45 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード