fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ハイゼットジャンボのリコール

ある日一通の手紙が届いていました。
2021.03.04仲良し1

「重要 ご愛車の無料修理(リコール)実施のお願い」
と書いています。

差出人はダイハツ自動車。


そこで山行き車両であるハイゼットジャンボのリコールであることを認識しました。
2019.03.25ハイゼットジャンボ1

内容は
「AT制御コンピュータにおいて、AT内部油圧漏れ発生時の検出プログラムが不適切なため、故障検出が正しく行われないものがあります…(中略)。最悪の場合、一時的に急減速するおそれがあります」
という感じです。
2021.03.04リコール2

ダイハツに持ち込んで、作業時間は1~2時間と書いていますね。
サラリーマンである私は土日じゃないと難しいな。

しょうがない、猟期が終わっての対応になりますね。


今までリコールなんてほとんど経験したことがないのですが、スズキアドレス110に続いて2度目のリコールになります。

まあ正しく情報開示が行われる社会になって、好ましいことなんでしょうね。


桜の花の咲くころに修理に行ってくるとするか♪


↓猟銃のリコールはないのっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
リコール、僕もサンバーで一度ありました。地元の車屋さんででもしてもらえるとのことでしたが、部品の送付に何日かかかるとのことで、
都合のいい日に直接メーカー直営店まで1時間かけて行って、
作業時間20分で直してもらいました。
全部が全部、いきなり壊れたりしないかと。
2021/03/04(木) 20:20 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
坪ちゃんさん
おお、坪ちゃんさんも経験者でしたか。
でも事前予約と作業時間の事を考えたら憂鬱ですね~。

リコール内容を見ると、悪化してもまったく走れなくなるわけじゃないようなので、猟期が終わってゆっくりと修理します♪
2021/03/04(木) 21:27 | URL | じゃん #-[ 編集]
ウチの車はキャンペーンと言う名目でリコールが3回ありました。エンジンや変速機関係で、プログラムの書き換えをするのでしょう、実施の度に燃費が落ちて行きましたね。仕事で使っていたADバンはバックドアのダンパーのリコールが有りました。
2021/03/05(金) 16:53 | URL | デビラ #-[ 編集]
デビラさん
そうなんですね。
燃費が落ちるのは困りますよね~。

それにしても結構皆さんリコールを経験されているのですね。ビックリ!!
2021/03/05(金) 19:25 | URL | じゃん #-[ 編集]
桜の花の咲くころ、今年は少し早いかもですね。
今日はキシの筏初挑戦で清々しいまでにボコボコにされて釣友達と爆笑しながら牡蠣を買って帰りました(笑)
ジャンさんは、残る猟期もあと僅かだとおもいますが、良き猟を祈念致します☺️
2021/03/06(土) 19:05 | URL | フィルダー #-[ 編集]
リコール
近年になってやっとリコール制度がマトモに機能しだしましたよね。
昔はどものメーカーも酷いものでした。
黙殺するなんてことは当たり前。
バイクでも車でも、不具合の有る部品をメーカーに注文すると、対策部品に変わっていることなんて毎度のこと。
コソコソやるなよ!と呆れていました。
これでジャンボは少しは安心できますね。
私の猟車はリコール隠しの巣窟みたいな車です。。。
ボロなだけかな?
2021/03/06(土) 22:53 | URL | あっきょ #-[ 編集]
フィルダーさん
ありがとうございます♪

そうですね~、今年は桜の開花時期も早いかもしれませんね。
それにしても春ですね~。
あと少しの猟期、安全狩猟に努めたいと思います。
2021/03/08(月) 21:49 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきょ
おお、そんな事実が…。
確かに「リコール」という言葉もそんなに古くない感じですね。

「対策部品」って、いい言葉ですね。

そっか~、でもそうやって不具合は隠されていたんだ。
勉強になりました。。。
2021/03/08(月) 21:52 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード