この週末はずっと雨で山へは行きませんでした。
狩猟を始めた頃は雨でも雪でもほんの少しのヒマがあると山へ行っていたものですが、そう考えると年を取ったような気がします(笑)。
雨が少し小降りになり、放置していた猫の額ほどの家庭菜園を覗きます。
「さて、野菜の若葉を少し間引こうかね…」
小松菜に、

蕪(カブ)。

あと何種類か野菜を育てているのですが、昨年の秋に種をまくのが遅かったのと寒い日が多かったのでこんな感じ。
大きくなる前に春が来そうです(笑)。
そしてブロッコリーに付いた青虫を取り除くために見回ると異変が…。

葉っぱがボロボロ。
「なんじゃこりゃ~っ!? 青虫が集団で葉っぱを食い散らかしたのか?」
と思って観察しますが、明らかに異なります。
昔、ホシノさんが畑に侵入して食い散らかした様相に似ています。

そして頭上に犯人発見!

ヒヨドリです。
しかも現行犯で葉っぱを食い千切って行く所を確認しました。

(右側のヒヨドリがブロッコリーの葉っぱを咥えています)
「ムキ~っ!!その気になればオレはキミ達を合法的に焼き鳥に出来るんだよっ!
今は猟期(狩猟をしてよい期間)だし、久しぶりに好物のヒヨドリ焼き鳥食べちゃおうかなっ!!
ま、しかしここは近くに住宅があるので銃も撃てないし、生活の為ではなく趣味の園芸だから今日のところは勘弁してやろう…」
そんな泣き言を呟きながら、防獣ネットの切れ端をブロッコリーに被せたのでした。
トホホ…。
↓来年は網猟の狩猟者登録が必要だなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
エアーを所持したころはどんな雪でも行ったものですが。
そんな積雪の中、キジが畑の野菜を齧ってるのを見たことがあります。
置土産も付近に沢山あるし。
向いの畑のブロッコリーはほぼ無傷なのにウチのはボロボロです。無農薬だしヒヨドリはグルメなんだと思います。
玄関の正月しめ飾りのミカンが
ヒヨドリに食べられてしまいました…。
私の場合、食欲の衰えが猟欲の衰えに直結しそうな気がします…。
頑張りま~す♪
栄養たっぷりで自分で食べても美味しい野菜なので、「ヒヨドリも美味しいんだろうな」と思うようにしています。
更に「美味しい葉っぱを食べたヒヨドリは美味しいんだろうな」と、いつの間にか小さな食物連鎖妄想が広がっています(笑)。
なるほどたしかに…。
我が家の注連縄はダイダイだったので難を逃れましたよ♪
それでもだめならば捕獲を試みる
40mm目あいの防鳥ネットだとヒヨドリ通り抜けるのですが
入った時に追ってやると慌てて逃げようとしてネットに絡まります
ネットの掛かったのを知らずにいると猫が飛びつき大きな穴になったり
鷹がそのヒヨドリ狙って来たりします
流石に鷹は危ない
農家さんは被害が甚大のようです。
我が家に来ているヒヨドリは危険な目に遭ったことがないようで、人が来てもなかなか逃げませんね。
来年は網猟の登録をして、自宅の庭でヒヨドリとスズメを細々と獲ってみましょうかね~♪
ありがとうございます~(^^)/