11月15日は全国的に狩猟解禁の日(地域によって異なります)となるのですが、カヤが切られて出猟する気にもなれず、山行きはお休み。
以前は雨が降っても雪が降っても意地でも山へ行っていましたが、鉄砲を持って行う趣味でもあるので、最近では気になることがあったら潔く諦めるようにしています。
(しかし、そのようにして雨が降っても雪が降っても行ったことは、間違いなく今では私の財産になっています)
で、まずは獣医さんに行ってカヤの体液排出パイプの摘出。
化膿はしていませんが、体液がドロドロと出ているので引き続きマッサージの継続。
あ、カヤはすっかり元気になりましたよ♪
後は普段しておかなければいけないれど、出来ていないことをしました。
何をしたかと言うと、インフルエンザワクチン接種と家のこと。
「やっておかないとなぁ」
と思ってやっていない家のことが、カーポートの屋根の修理。
【ビフォー】

経年劣化と台風で波板がボロボロハゲハゲ…。
(写真はモリさん)
実は強風が吹くたびに破片が飛び去って行っていたので、ご近所さんから苦情が来ないかビクビクしていました(笑)。
ホームセンターに行って材料(波板と金具)を購入。

波板をカットしないといけないと思っていたのですが、採寸して資材売り場へ行くと規格ものが売っていました。
下穴を開けて、レの字型になった金具をプラスドライバーで取り付けていきます。

こういう時にJIS規格ってありがたいですね♪
【アフター】

脚立に乗って修理していると、お隣さんに「御器用ですね!」とおだてられたので、
「いえ、貧乏だから自分で修理するんです」
と、本当のことを言いました(笑)♪
さ、一つ頭を悩ませることが解決したので、残りも徐々に解決してサクッと山へ行きたいものですねっ!
猟期が始まりましたが、ハンターの皆さんご安全に♪
↓そんなの猟期前にやっておけっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
私の場合、
・穴の位置が微妙にずれる。
・板の合わせ目が一律にならない。
・だいぶ後で、ナットがポロポロ落ちている。
等、失敗のきりが無く、何度か波板を買い直した事も...
やっぱり、プロとは違うなあと思いました。
(≧∀≦)
この倍くらいあるんですよねぇ。
住宅ローンが終わっても、あれやこれやとありますわ。
(≧∀≦)
インパクト、いいの使ってますね!
(^ω^)
あ、いかん欲しい病が…
でも手先は器用な方だと思いますし、DIYは大好きです。
一見すると綺麗に見えますが、かなりデコボコです。
今すぐもう一回やり直すと上手くできる気がしますが、数年後の張替えの時は、また手順を忘れている気しかしません…。
台風の被害もあって、ようやく着手しました(笑)。
あ、このインパクトはマキタの製品ですが、ホームセンターで売っていた一番安いものです。
(高いものは手が出ません…)
バッテリーを充電しながらでも間に合うので、素人はこれで充分な気がします。
次はヤフオクの中古でもいいかな♪