fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

カヤの経過

イノシシの牙により受傷したカヤさん。
2020.11.12カヤの経過1

当日は痛さのため水もエサも口にしませんでしたが、翌日になると茹でたイノシシ肉をガツガツと完食♪

ヒョコヒョコとながら自力で歩けるようにもなり、排泄も問題なくなりました。


2日目にはもう通常と変わらない感じで敷地内散歩。
2020.11.12カヤの経過3
人間だったら2週間くらいは入院して絶対安静な感じだと思うのですが、犬って強いですね…。

それにしても女の子なのに傷だらけだし、バリカンで毛を刈られてハゲているし、血液や膿を輩出するパイプは皮膚から飛び出てるし…。
2020.11.12カヤの経過4
病院から処方された抗生物質を服用し、傷口をそっとマッサージして、体内に残った汚れを排出することが日課になっています。

こんな感じでカヤはだいぶん元気になりました。
2020.11.12カヤの経過2

後は傷口が化膿しないように注意してやりたいと思います。

しかしカヤの痛々しい傷口を見ると涙が出てきますし、フツフツと怒りも沸いてきます。


カヤの事を心配してコメントやメールをくださった沢山の皆様、この場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました。


↓だいぶ治ってきたみたいで良かったねっ!!と思った方はクリックプリーズ♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
快復が順調なようで良かったです。
かなり手慣れたイノシシのようですが・・・
他の猟犬たちは大丈夫だったんですかね。
何とか敵討ちをしたいですね。
居付きの猪だったら括り罠で獲ってやりたい!
邪道かな<(_ _)>
2020/11/13(金) 17:06 | URL | あっきょ #-[ 編集]
No title
傷口と流血の状態はとてもショッキングでしたが
命の危険には至らず良かったですね。
ペロっと舌を出して「父ちゃん、もう泣かないでね」って
言ってるみたい・・・健気な様子にまた泣けちゃいます。
このまま完治まで、カヤちゃんもじゃんさんも頑張って!
2020/11/13(金) 17:33 | URL | もなみ99 #bM4TJFTs[ 編集]
あっきょさん
はい、この場所は去年から巨大なイノシシが彷徨いています。
私の未熟さ故に逃がしてしまいました。

まあ、他にもいろいろ有るのですが、カヤの傷を見ると怒りがたぎります。
2020/11/13(金) 21:08 | URL | じゃん #-[ 編集]
もなみ99さん
ありがとうございます(^^)/。
カヤはすっかり元気になりつつありますよ。
機嫌も良いし、もう大丈夫です。

でもなんか、自分のワンコが切られると凹みますね~(-_-;)。
2020/11/13(金) 21:11 | URL | じゃん #-[ 編集]
良かった
回復してきてるようですね。
とりあえず良かった(笑)
2020/11/14(土) 09:49 | URL | oi #-[ 編集]
No title
うぉΣ(゚Д゚)痛々しいですが治って来てるようで
良かったです( ´Д`)=3
2020/11/14(土) 21:13 | URL | rossi #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/11/15(日) 18:40 | | #[ 編集]
oiさん
ありがとうございます♪
カヤはもうピンピンしていますよ。
あと一週間で抜糸です。
2020/11/15(日) 22:41 | URL | じゃん #-[ 編集]
rossiさん
ありがとうございます♪

治った時には絶対にリベンジだ!とか思っているのですが、まあ命懸けで戦って逃げたイノシシも褒めてあげたいと思います。
2020/11/15(日) 22:43 | URL | じゃん #-[ 編集]
秘密コメントさん
コメントありがとうございます。
まあ、どこにも問題ありますよね。

また時間が出来た時にでもゆっくりご連絡いたしますね♪
2020/11/15(日) 22:45 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード