fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ヒヨの渡り

「お!ヒヨドリが渡ってるぞ!!」

釣りをしていたら勢子長の声。
2020.10.04ヒヨ2
何百羽ものヒヨドリが大きな塊になって、海上を飛んでいます。

ウネウネと蠢いてなんだか真っ黒な生物のよう。
2020.10.04ヒヨ1
集団で渡りをするのは、ハヤブサなどの外敵に対しての防御手段と言われています。

ヒヨドリは不思議な鳥で、写真の様に渡りをする「渡り鳥(しかも日本国内のみだとか、海外まで行くとか様々)」もいれば、同じ場所で留まる「留鳥」もいます。

まあ人間でも旅好きな人もいれば、インドア派の人もいますからね(笑)。

私達の子供の頃は、大抵一人二人近所に物知りなおじさんがいてそんな事を教えてくれたものですが、今のお子様はよほど生物に関心が無いとそんな事知らないだろうなぁ。


ヒヨドリは一昔前は禁鳥(狩猟対象として許可されていない鳥)でしたが、近年の果樹や野菜の食害状況を鑑みて、現在は狩猟鳥となっています。

農家さんの窮状も酷いようですが、それ以上に冬場の脂が乗った個体が本当に美味いしくて、熱心に駆除されているハンターさんも多いようですね。


ヒヨドリは渡りの状況などでかなり冬場の生息数が異なりますが、この日は何度も大きな群れが渡るのが見え、今年の冬は相当多い感じ。

ヒヨドリ(食べるのが)大好きなので「ヒヨ撃ちにでも行きたいなぁ~」と毎年思っているけど、猟期はいつも忙しくてほとんど行けていません。


「今年こそはゆっくりヒヨドリ撃ちしたいなぁ♪」

海上を移動するヒヨドリを見ながら、そんな事を思ったのでした。


↓それは無理だなっ!!と思った方はクリックプリーズ♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
ヒヨドリ
これは貴重な一枚ですね。
こちら側の海では見られない光景です。
でもミカン畑には沢山のヒヨドリが。
甘い実を生らせる木のミカンはボロボロ。
彼らも良く知っています。
そんなミカンヒヨドリを食べてみたい!
2020/10/09(金) 08:03 | URL | あっきょ #-[ 編集]
こんにちは
ヒヨドリの渡りは初めて見ます、貴重ですね!
私達の地域はデコポン農家さんが嘆いてますね、あま~いミカンから孔を空けて食べるんですよ、よく知ってるんですね。
孔を空けれない、メジロ類はおこぼれを貰うんです。
昨年はヒヨドリは多くて、二年、三年前は少なかったです。噂によると他国で薬殺されたのではと…
今年はどうかな~?ミカンを食べたヒヨドリは内臓も焼くと最高に美味しいですよ❗️
2020/10/09(金) 08:17 | URL | kotaro #-[ 編集]
これが渡りか
私も初めて見ました。かなり低く飛ぶんですね。
ムクドリの様なのを想像していました。
昨年の高知はヒヨドリが少なく、ヒヨドリ・キジバト合わせて10羽行きませんでした。
恐らく私の近所は居付きばかりと思いますが、すでにカキの木にはたくさんのヒヨドリが群れています。楽しみです。
2020/10/09(金) 12:45 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
いいなぁー
ヒヨの渡り見たいです🎵北海道に渡ってくるヒヨ達も海面スレスレに飛んで命がけみたいです。でもじゃんさんにとっては食べ物ですもんね(笑)
そんなに美味しいなら家に来るヒヨをパチンコで落として…おっとお客さんが来たみたいww では~👋
2020/10/09(金) 19:31 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
あっきょさん
渡りの事は知っていたつもりでしたが、初めて今回写真を撮影して学ぶことも多かったです。
野生動物って不思議ですね。

こちらもミカンを食べられてボロボロです。
でもミカンヒヨドリは最高に美味しいんですよ♪
2020/10/09(金) 21:53 | URL | じゃん #-[ 編集]
kotaroさん
はい、鳥にしても獣にしても、美味しいものはよく知っていますね。

鳥インフルが流行った翌年は数が少ない気がします。
知らないだけで、かなり自然淘汰されているんだろうなと思います。
2020/10/09(金) 21:55 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
海上を飛ぶ時は低く飛びますね。
山岳地帯は結構高いです。
色々な天敵を避けての行動でしょうね。

今年はヒヨドリをバンバン獲りますよ~!!
と言いつつ、猪撃ちだけでヘロヘロになるのが分かっています。。。
2020/10/09(金) 22:00 | URL | じゃん #-[ 編集]
小隊長どの
お久しぶりです♪

どうせなら網猟の登録をして、投網で一網打尽とか…。
え~っと、投網は法定猟具だったけなぁ~?
はい、網猟たぶん無理です(笑)。
2020/10/09(金) 22:03 | URL | じゃん #-[ 編集]
ヒヨドリの渡り、初めて知りました。
海を渡るほどの飛翔能力なのですね。
ヒヨドリは実家の南天や千両、椿の花を食い荒らす天敵で留鳥だと思っていました。
皆様のミカンヒヨドリのお話で味見してみたくなりました……ԅ(¯﹃¯ԅ)
2020/10/11(日) 08:13 | URL | $有銭$ #-[ 編集]
$有銭$さん
ヒヨドリはかなり美味しいですよ♪
特にミカンを食べて丸々と脂肪が付いている時期なんか、炭火焼きにすると最高です!!

あれは渡りのヒヨ? 留鳥のヒヨ? う~ん。。。
でも渡りのヒヨは、渡る前にキャベツを食べて太った身を軽くすると言われています。
2020/10/12(月) 20:29 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード