fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

お盆だけど海へ!!

「お盆は殺生をしちゃいけません! 水の中に引き込まれるから海や川へ行っちゃいけません!!」
そんなことを親戚の皆さんから嫌というほど言われた少年時代でした(笑)。

まあそれでもお盆は毎年キャンプだったし、特に気にしていませんが…。
(私個人として、ご先祖様を大切に敬うことやお墓参りは大事なことだと思っています)


今年は自粛生活や長雨や天気の急変などで、ほとんど海へ行っていません。
こんなに海へ行けない夏も私の人生で初めてです。

しかも気温が高過ぎて、いつも午後から大気が不安定になりゲリラ豪雨になるので午前中から海へ!!
久しぶりの海がもうなんだかとても楽しみで、ワクワクと青い空を見ながら車を走らせます。


海へ着くと、海辺にいるのは楽しそうにビーチバレーをしている一組のカップルのみ。
2020.08.13お盆の潜り3
「そうそう、カップルと言えどもきちんとソーシャルディスタンスを保つようにね。濃厚接触はいけませんよ(笑)♪」


「新型コロナウイルス流行のため監視員がいません。充分注意してください」
という看板を横目に水に入ります。

水中に入るとたくさんのアジゴ。
2020.08.13お盆の潜り1
「もう今年産まれのアジが大きくなってるな。人間界はコロナウイルスで大変だけど、自然界は変わりなく回ってる感じ…」

すると一群れのアジゴに眼が止まります。
2020.08.13お盆の潜り2
「白いのは傷だな…。フィッシュイーターに襲われて傷付いたのか?」

この時期はアジゴやカタクチイワシなどの大量の小魚が発生するので、それを食べるブリやカンパチの子供やヒラメやコチ、スズキや大きな鯛までも海岸近くに寄って来ているのです。


「ちょっとチャンスかも。慎重に見て行こう」

何を慎重に見て行くのかと言えばこれ!!
2020.08.13お盆の潜り6
画面の一部にあるものが隠れています。

正解はこちら!
2020.08.13お盆の潜り7
上の写真の左上にヒラメが写っています。
下の写真の丸をした部分にヒラメの口があるのが分かりますか?
(丸印の左側に口があります)

アジゴを狙っているフィッシュイーター(大型の肉食魚)が多いと睨んで、大きなアジゴの群れが回遊してきていると青物が追いかけて来ていないか待ったり、砂にヒラメやコチが潜っていないか探したり。


そんな感じで探し続け、小さめのヒラメ5枚とコチ1枚。
2020.08.13お盆の潜り8
(その他たくさん。今はニワトリに与える必要があるのでたくさん獲ってきました)

コチは48センチ。ヒラメは30センチちょっとのものが多かったけれど、一番大きなもので42センチ。

ヒラメのサイズがもう少し大きかったら良かったんだけどなぁ。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓第3のビールじゃなくて撮影用にちょっと良いビール買っとけっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
水中カメラ
今年も新兵器の出番ですね!
う~ん、今回の問題は難しかったな。
デカいタカノハダイが気になりますが・・・
岡崎さんと後藤さんに差し上げるんですかね?
私はマゴチとキュウセンを食べたいな🎵
2020/08/14(金) 05:55 | URL | あっきょ #-[ 編集]
あっきょさん
もうちょっと鮮明に撮りたかったのですが、これ以上は逃げられそうで限界でした。
猟欲に負けてしまってダメですね…(笑)。

タカノハダイも美味しい魚なのですが、夏場のものは時々ものすごく海藻臭い個体がいるんですよね。
このタカノハダイは腸だけ出して今はまだ冷蔵庫で眠っています。
さて、どうしましょうかね~?
2020/08/14(金) 15:09 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード