fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

兄貴の家のニャンコさん♪

兄貴の家で飼われているニャンコ。
2020.08.07ニャンコ3

我が家で飼っていたニャンコ(リン)の晩年の痩せた状態を見ていたので、とても毛艶も良くプクプクとした感じに見えます♪


実はこの時の子猫。
2016.05.25ママスイッチ1

大きくなったね♪


写真を撮っていると…。
2020.08.07ニャンコ1

寄ってきてカメラに興味津々(笑)♪
2020.08.07ニャンコ2
「なにそれ~!?」

いや~、やっぱりニャンコも可愛いね。


またご縁があったら猫を飼う時も来るかもしれないな。

そんな事を思った一日でした♪


↓ビフォーアフターがおもしろいねっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
これは私の偏見というか思い込みなんですけれど、
田舎に住んでいる方はどちらかと言うと「死」とうまく付き合っているなという感じがします。
私も今でこそ東京に住んでいますが、生まれは大分のど田舎なので、親戚に不幸があれば大勢集まり、遺体の前でここぞとばかりに酒を飲みまくり(笑)、先祖に宜しくー、なんて冗談を言いながら火葬に送り出したものです。
そんな少年期を過ごした私からしたら今の東京のお葬式は本当にやりづらいです。
ひたすら悲しみ、みんな泣いている……。
故人の楽しい思い出で笑いあったっていいじゃないかと思うのです。私も死んだらそうしてもらいたいですし。
ペットにしても、一回死んでしまったらもう可愛そうだから2度と飼わないと言うが大多数。
でも田舎はずっと飼っている人が多いですよね。
人間もペットもずーっと血を受け継いで。
ふと、リンちゃんを亡くしてそう時間が経っていないのに、また猫と過ごしたいと考えるじゃんさんをみてそう思いました。
いいなあ、犬猫って。
あ、別にじゃんさんが田舎者と言っているわけではないので、打たないでください。こちらに銃口を向けないでください。
2020/08/07(金) 23:17 | URL | ふじに狩られる猪 #-[ 編集]
捨て猫
猫ほど手間いらずで、人と密接な関係でいられる生きものも、珍しいですよね。
私は学生の頃より猫の飼育を始め、今のウメで9頭目です。
全て捨て猫。
目も明かないうちから箱に入れられて捨てられていました。
海岸の防風林帯、林道の入り口、田んぼ等々。
鳴き声が聞こえて、ついつい保護。
そして、それぞれに別れがありました。
実は昨年も子猫を保護。
目も明かない子猫がカラスに襲われていたのです。
獣医で手当てを受けた後、私はせっせと猫ミルクを。
しかし、カラスから受けたダメージは大きく、一週間後、お星さまに。
辛かったですね。
でも、私は今後もそんな子猫を見つけたら保護し続けるでしょう。
ウメだって私が発見しなければ、15分後にはフォークリフトの下敷きになっていたのですから。
あれから14年。
今も私の足元で寝っ転がっています。
機会があれば、また猫飼育も良いかもしれませんね。
猫と人、不思議な関係ですね。
2020/08/08(土) 07:13 | URL | あっきょ #-[ 編集]
ふじに狩られる猪さん
ありがとうございます。

生き物が生きている以上(人も含めて)、死んで分かれることは必然ですし、もしかしたら自分が死ぬ立場かもしれませんね。
そういう事は誰にも平等に必ずやって来ることはいつも心に留めています。
変ですかね?
でも、だからこそ限りある生を大切に出来るし、そこには優しさや愛情がうまれると思うのです。
ご縁があって一緒に暮らすことにあった生き物たちには精一杯悔いが無いように接したいと思います。
「かわいそうだからもう飼わない」という人の気持ちも分からなくはないのですが、「生と死」ということをもっと身近に感じることで見えてくることがあると思います。
2020/08/08(土) 21:52 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきょさん
おお、あっきょさんはそんなにたくさんの猫たちとの別れがあったのですね。
ウメちゃんも幸せ者ですね。

私はリンが初めて飼った猫でしたが、可愛いものですね♪
別れはつらかったですが、私なりに精一杯可愛がったので一片の後悔もありません。

ニャンコは特に独身の人にはお勧めしたいです。
淋しい夜でもいつも心温かになれますよね♪

はっ!こんなこと言ったら益々日本の少子高齢化が進んでしまいそうなのでやめておきます(笑)。
2020/08/08(土) 22:01 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
光の加減でそう見えるのかも知れませんが金目と薄緑のオッドアイに見えますね
2020/08/10(月) 11:32 | URL | ななっしー #-[ 編集]
ななっしーさん
あ、言われてみればそう見えますね!
でも実物は普通なので、やはり光の加減でしょう。
画面の右側から光が入って来ていたんですよね。
2020/08/10(月) 14:50 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード