fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

セミの抜け殻はエビの味!?

雨上がりはニワトリゾーン以外の草抜きのチャンス!
(ニワトリゾーンはニワトリに任せています)
土が柔らかくなってオオバコやドクダミなどの根が深い雑草も引き抜きやすいのです。

引き抜いた雑草はニワトリゾーンに放り込むと、育ち盛りの若鶏たちが群がって食べてくれます。
「いや~、雑草を美味しそうに食べてくれて、しかもニワトリの栄養になって美味しい卵の素になるんだからありがたいよね♪」


雑草の処理が終わったら、あるものを求めてニワトリネットや木の枝の周囲をウロウロ探します。
2020.07.25セミの抜け殻4

探している物はこれ!!
セミの抜け殻です。

5分もすると結構な量の抜け殻が集まります。
2020.07.25セミの抜け殻1


で、これをどうするのかと言いますと…。

ニワトリゾーンにポイッ!!
2020.07.25セミの抜け殻2

たちまち物凄い争奪戦が始まります。
2020.07.25セミの抜け殻3

かなり美味しのでしょう。
こんなに激しい争奪戦は、他に何か思い出そうとしてもそんなに思い付きません。

「いや、エビフライの尻尾を与えた時はこんな感じだった!!」
ということはセミの抜け殻は(ニワトリ的に)エビフライの尻尾と同等の美味しさかぁ…。


はっ! ということはセミの幼虫本体を揚げるとエビフライ並みの美味しさだったりして!!

確かにセミやセミの幼虫は美味しいと聞いたことがあるな…。


しかし何年も地中で暮らして、ようやく地上に出てきたセミに対しては美味しくてもあまり触手が動かないかなぁ。

まあ、食べる機会があったらその時は記事にしたいと思います。


頑張りま~す♪


↓どうした!?食的好奇心が老化してるんじゃないのかっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
ジビエのつぎは昆虫食(笑)
2020/07/25(土) 20:49 | URL | あれこしぇふ #-[ 編集]
近所の中国に赴任してた方は、セミ?
美味しいですよ!っとのことです。(^_^;)
2020/07/25(土) 21:37 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
セミ
中国から日本に研修に来た人に教えてもらったのですが・・・
火で軽く炙って食べると、エビやカニみたいな味がして旨いそう。
筋肉の部分を食べるのだとか。
じゃんさんの入手情報通りです。
でも言われるように、ほんの少しのために何年も生き続けた生物を食べるのは気が引けますね。
ですので、抜け殻で我慢ですね。。。
2020/07/25(土) 23:33 | URL | あっきょ #-[ 編集]
あれこしぇふさま
何度か食べたのですが、昆虫食は偏見が無ければ美味しいと思います。
でも喜んで食べようとは思えないんですよね~。

冷静に見るとエビなんかもかなり凄い昆虫感ですけど(笑)
2020/07/26(日) 08:28 | URL | じゃん #-[ 編集]
坪ちゃんさん
セミは結構メジャーな昆虫食ですよね。
私自身、イモムシ系よりも抵抗ないかな。

機会があればチャレンジしたいと思います♪
2020/07/26(日) 08:31 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきょさん
抜殻は沢山あります。
ニワトリ達が喜んで食べています。

しかし隠れたところで夕方犠牲になっているセミの幼虫もたくさんいるのだろうな~、と考えると…。
夕方、しきりに地面を掘っている様子が見られますから(- -;)。
2020/07/26(日) 08:34 | URL | じゃん #-[ 編集]
セミと言えば
ミックが口に入れてた時はジャンさんが食べたんじゃ???
2020/07/26(日) 19:50 | URL | グランドフォール #-[ 編集]
グランドフォールさん
ミックが口の中に入れていた時は…、、、



結果は内緒です(笑)♪
2020/07/27(月) 21:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード