fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

新時代の狩猟免許更新

狩猟免許の更新書類をもらってきました。
2020.07.02新時代の狩猟免許更新1

今年は新型コロナウイルスの感染予防のため、密になることが予想される講習会は中止。
2020.07.02新時代の狩猟免許更新3

その代わり狩猟読本を読んで「セルフチェックシート」なるものに記入し、講習会受講の代わりにそれを回収するとのこと。
これは初めての試みだなぁ。

ちょっとセルフチェックシートを見てみると、狩猟読本を読まないと回答できないようになっているものではなく、「読みました」のチェック欄に印をするだけ…。
2020.07.02新時代の狩猟免許更新2

う~ん。
まあ、このような状況なのでしょうがないのかもしれませんね。


講習がないだけで、申請書類や診断書や証明写真なんかは変わりなく必要です。
手数料が2,900円。

更新の会場は、「密を避けるため」に午前中の時間に三々五々来てもらって、記入済み「セルフチェックシート」を提出し、視力の確認や身体機能検査を行うとのこと。


いや~、これもアフターコロナの新しい生活様式なんだろうなぁ。


そのうち猟銃の実技試験もバーチャル試験になったりしてね(笑)!



↓いやいや、最終的にはドローンを使ったバーチャルハンティングだろっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
更~新!
先日更新手続きに行ってきまして…
私の住むところで「狩猟読本」はグリーンの部分がオレンジ?でした。

講習会は、ソーシャルディスタンスを保ちながらの着座
各種検査の待ち行列でも立ち位置が指定され、スピーディーに進められていきました。
そのうち講習会もオンラインで自宅で受講、なんていう日が来るのでしょうか?
2020/07/02(木) 22:58 | URL | よしじ #-[ 編集]
技能講習
来年の所持許可更新の為 技能講習が必要ですが射場が自宅から3時間少々かかります。
いっそのこと自習で済ませてくれたら嬉しいのに。
2020/07/03(金) 09:45 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
よしじさん
ほうほう、なるほど!
狩猟免許更新講習も地域によって違いがあるのですね。

本当にオンライン受講とか受験とかが増えそうですよね♪
2020/07/03(金) 21:35 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
うっ!指定射場が遠いのはツラいですね。
その点オンラインだと楽なんでしょうけれど、実技講習は今のところ無理かなぁ。

しかし近い未来、銃砲所持だけじゃなく運転免許とかもオンライン試験になったりして(笑)♪
2020/07/03(金) 21:40 | URL | じゃん #-[ 編集]
いいな
今月末に私も講習に行きますが、こちらは今のところ講習の時間短縮くらい。
それでも嬉しいのですが(笑)。
やはり都会と田舎の違いかな?
ところで・・・
ちゃんと読本を読み終えてからチェックをして下さいね。
インチキはダメですよ🎵
2020/07/03(金) 22:09 | URL | あっきょ #-[ 編集]
あっきょさん
おお、やはり地方によって違いがあるのですね。
これはSNSなんかで地道に情報収集しないと分からない事実なんでしょう。

チェ、チェックですか?
と、当然熟読必須ですよ(声が震えてます)。。。
2020/07/03(金) 23:13 | URL | じゃん #-[ 編集]
私も今年更新です!
うちはどんなパターンか?楽しみです。
2020/07/05(日) 22:50 | URL | オイノコ #-[ 編集]
オイノコさん
こうやって聞くと、各地域で違いがあるようで面白いですね♪

そちらではどんな感じだったのか是非教えてください!
2020/07/07(火) 00:44 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード