先日きれいな海を見てしまったから、そろそろ海の中も見たいなぁ~。
と思って海へ!

潜る前までは晴れていましたが、急に曇りだします。
とりあえず入水。
浅い場所にはカタクチイワシがキラキラと群れています。

小魚を捕食する大きな魚との出会いが期待できそう♪
「うう、しかしまだ水は冷たいな。でも気持ちいい」

すぐに45センチほどのヒラメを見つけましたが、このヒラメには逃げられました。
今年初めての獲物で力が入り過ぎた感じです(涙)。
こちらは15センチほどの子供ヒラメ。

砂場を離れ、岩に乗ってやり過ごそうとしているけれどバレバレの図。

「大きくなってまた会おう!」
と何枚か写真を撮影してその場を離れます。
沖へ出ると天候が急変し、風波が立って残念ながら撤収。
戻ろうと思って引き返していると、7~8メートルほどの海底に60センチを超えるような大きな魚影。
少し濁りが入り始めた海底にゆっくりと動いています。
「真鯛だな…。この浅場で立派なサイズだ」
しかしこの鯛には近付く事も出来ずに逃げられました。
「まあしょうがない。岩礁の穴に入る習性もなく、もともと潜りでは捕獲するのが難しい魚だしね」
貧果だけど晩ご飯のおかずくらいにはなるか。

30センチに満たないようなクロ(メジナ)とメバル。
でも美味しかった♪
今日も自然の恵みに感謝です。
↓なんだか景気悪い記事だなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 蛍を見に行ってくたびれ果てる…(笑)♪ l ホーム l ヒヨコ達の鶏小屋デビュー! »
よく見つけられるなぁ!
余程目が良いのか、食い意地の為せる技なのか?(≧▽≦)
貧果だなんてとんでもない。
メバルもなかなか。
でも、マダイは残念でしたね。
やはり、そちらの海はナイス!です。
実はこのヒラメは、砂浜にいたものを撮影したら岩場に逃げたのです。
そこを再度撮影しました♪
松皮造りのお刺身でいただきましたが、よく脂が乗っていました。
ハラワタをホシノさんやヒヨコ達に茹でてやったら、鍋一面に脂が張ったほどです。
ごちそうさまでした。