台風19号で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「イノシシの内臓は食べないの?」
狩猟をしていて、しかも私のように何でも食べる人間だとそんなことをよく聞かれます(笑)。
胃袋、小腸、大腸などの消化器系は内容物の処理が面倒な上に、捕獲後すぐに処理をしないと匂いが移るので普段は食べません。
よく食べるのは心臓、肝臓(レバー)でしょうか。
肺などは好き嫌いが分かれますし、料理しだいでは面白い食感でそこそこ美味しいのですが、それ自体ではあまり美味しいと思わないので滅多に食べません。
(いつもは茹でてホシノさんのエサ)
イノシシの内臓の中で私が好きな部位の一つがこれ。

腎臓です。
「ブタマメ」などと呼んでいて、ソラマメを大きくしたような形状。
内臓を処理する時に簡単に取り出すことができます。
食べ方はいたってシンプル。
1センチほどの厚さにスライスして、塩コショウを振りかけて焼くだけ。

炭火で水分を飛ばしながら焼くのがベストですが、フライパンで焼いてもOK。

切って焼くだけなのでコツもへったくれもありませんが、一点だけ気を付けることがあるとすれば
「新鮮なものを使うこと」のみです。
おしっこを作る器官のせいでしょうが、古くなると猛烈に臭くなります。
出来れば獲ってきたその日に食べたいところ。
クセと取るか臭みと取るかは個人の嗜好だと思いますが、新鮮なものはシャキシャキとした歯ごたえと独特の強い旨味があってとても美味しいのです。
(私は新鮮なものはまったく臭いとは思いません)
「ちょっとクセがあるのは苦手だなぁ」と思う方は、ちょっと柑橘類を絞ってみてください。

さっぱりとして驚くほど食べやすくなります。
(この日は柚子を使用)
「ああ、こんなのを食べられるのは猟師の特権だなぁ。ハンターになって本当によかった♪」
と、ブタマメをツマミにビールを飲むと、しみじみとそんなことを思います。
今日も自然の恵みに感謝です。
↓そんなものまで食べなくてもいいやっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
最初に口にしたのがあまり新鮮ではなったのでしょう。
一緒にヤマドリに行く先輩が腎臓の燻製を作って車中食に食べ、こんなに美味しかったんだと気づきました。
逆に玉は私はイマイチ。
一度、発情期の猛烈なヤツにあたったからですかね~(笑)?
解体の時に心臓と肝臓と一緒に腎臓もキープして、冷水の中にドボン!
で、串焼きにしてパクリ。
今度は柑橘類を搾ってみます🎵
柑橘類合うと思うので是非試してください。
他にあっきょさんお勧めの美味しい部位があったら教えてください。