漁師をしている兄貴のところに遊びに行って、刺し網漁の水揚げの見学。

本命はイセエビなのですが、この日は不発。

それでもイラやカワハギはたくさんの漁獲。
私は何もしていませんが、その時にご厚意でいただいたお魚。

ブダイです。(腹抜きした後なので痩せて見えます)
初めて見る魚にふじも興味津々♪

何か匂いが違うのでしょうか(笑)?
名前やその姿は知っていましたが、現物を触るのは初めて。
大きな個体で48センチ。
「う~ん、はっきり言って熱帯魚みたいだ!まったく美味しそうに見えない…」まずはカラフルな体色に圧倒されます。
それに顎の形が凄い!
歯の形状も初めて見るものです。

この巨大な顎と鋭い歯で岩に付着した海藻を齧り取って食べるとのこと。
「体色と相まって、キミはビジュアルでかなり損してるよね…」
解体するためにウロコを剥がします。
が!見た事もない巨大なウロコ。
一円玉よりも大きい!!
頭を落として三枚に捌くと、ようやく魚っぽくなってきました。
身自体はモチモチとした白身で素直に旨そう。
そして最後にアラ炊きを作るために頭蓋骨をカチ割ります。
すると口の奥から何やら硬いものが出てきました。

これは齧りとった海藻を磨り潰すため、食道の奥に存在する臼歯(と言うのかな?)。
これも初めて見るものです。
もうなんか
魚じゃない何か別の生命体を捌いている気がしてクラクラしてきました。
しかしまあ、驚きつつも今日も自然の恵みに感謝です。
↓凄い色だっ!!食べられるのか!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« ハンター宅の冷蔵庫(冷凍庫)事情 l ホーム l 凄いフォルムだ! 初トラフカラッパ♪ »
青いブダイは毒があるそうなのでお気をつけて。
(実はよく分からなかったので兄貴に教えてもらいました。笑)
容姿もさることながら、肉質も面白いですよね。
鶏肉っぽさもあって。
でも旨い魚ですよね・・・食べたいな~(涎)。
あまりにカラフルなのと、フォルムが一般的じゃないことに驚きでした(笑)。