これが何だかわかりますか?

これはトラフカラッパという名前のカニ。
名前の由来は「虎の模様の椰子の実」だそうです。
初めてこんなカニを見ました。

自然の造形って、時にとても美しく不思議なフォルムを作り出しますね。
カプセルの様な状態からハサミを伸ばすとこんな感じ。

「トランスフォーマー」なんていう映画が思い浮かびます♪
身体の割には大きなこのハサミで、巻貝の殻を剥き割って食べるそうです。

これは知合いの漁師の方からいただいた死んだばかりの個体で、残念ながら今回は写真撮影のみ。
試しに甲羅を割ってみましたが、これがもう物凄く硬い!!
甲羅の厚みも2ミリくらいある感じでした。
この殻の硬さが「椰子の実」の由来でしょうか。
調べてみるとそれなりに美味しいそうです。
ちぇ、残念!
次に入手できた時は絶対食べたいなぁ~っ♪
↓カニじゃなくて椰子の実の味だったりしてっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 舞鯛? 武鯛? 醜鯛? とにかくすごいっ!! l ホーム l イノシシ肉で干し肉を作ろう!! »
すでに食べようと茹でたような色なんですがね。
(^_^;)
次の機会に食べて食べて (^.^)/
でも死んでいたので今回は泣く泣く廃棄。
エビカニ類であたったら酷いことになりますから…。
次回は是非食べたいと思います!!
夏バテなどされていませんか?
このカニは、とにかくフォルムがカッコよくて見惚れてしまいました。
これで美味しかったら言う事無しですね。
次回があったら是非チャレンジしたいと思います!!
昨年の広島を思い出します。
こちらは大丈夫です。
佐賀県が酷いことになっているようで、心よりお見舞い申し上げます。