fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

凄いぞ!格安1000ルーメン電気ランタン♪

少し前の話になりますが、先日野宿キャンプをした時に新しいキャンプ用品を購入しました。

それはこれ。
2019.05.28ランタン2
LED電気ランタン。


ずっとガスランタンやガソリンランタン派で、キャンプサイトでゴゴゴゴゴ…と静かに燃料が燃える音を聞くのが好きでした。

「電気ランタンなんて味気も醍醐味もないから絶対使わない!」
とまで思っていたのですが、今回は急遽思い立ったキャンプだったので、道具はすべて実家に置いたまま。

「ん~、どうしよう…」


新しいガスランタンを購入しようかと思ったのですが、偶然近所のホームセンターのセールにて1,500円(税別)で売っているこのランタンを発見!
メイドインチャイナの「アウトドアマン」という聞いた事もないメーカーの製品でした。

明るさが1000ルーメンという事で、試しに点灯したらかなりの明るさ。
「ま、この値段だし一晩使えればいいか」

きちんとしたメーカー品を買えば1万円以上することを考えると、ハードなキャンプでもないし消耗品と割り切って購入。

電源は単1電池4本使用。
光量調整は4段階。


家に持ち帰り、暗くなるのを待って点灯!

「なにこれっ!?ムッチャ明るい!!」
2019.05.28ランタン1

暗い場所で点灯すると、目が眩みそうなほどの明るさにビックリ!


「値段が値段だから耐久性には期待できないけれど、これはキャンプで使うのが楽しみだ」
久しぶりに購入したキャンプ道具にワクワクします。


それにしてもキャンプ道具ってすごく進歩したなぁ~。
昔はメーカーも少なくて高価なものだったし、信用できるのは海外製品がほとんどだった。
今や国内メーカーの方が品質が良さそうだし、品数や修理のサービスなんかも充実している感じ。

自分の買った中国製の格安電気ランタンは脇に置いておいて、ネットでキャンプ道具のカタログや評価を今更ながら眺めます。


ま、それでもキャンプ道具を久しぶりに購入したのでかなり嬉しく、布団に入っても枕元で何度も点けたり消したりを繰り返します。

遠足に行く前の小学生と同じレベルですね…(笑)。



そしてそんな事を繰り返していたら、見事にキャンプにランタンを持って行くのを忘れてしまいました。


久しぶりにリアルに泣きました(涙)。



↓バカすぎるっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
私はガスランタンしか使ったことありませんが、登山を始めたころ、ホエーブスというガソリンストーブやスベアという灯油ストーブでした。低く唸る音が良い、ってのはよく分かります。ホッとする音ですよね。炎の色も素敵です。ランタンではありませんが、ヘッドランプにフランスのペツル社の物を使ってました。当時、1個3000円もするリチウム電池を使うのですが、山中ではガスっていようが、30M以上を照らしてくれるので心強い相棒でした。現在はブラックダイヤモンド社の250ルーメンの物を使ってます。軽く、充電池が使えるし、光が遠くまで届くので土壇場では力を発揮してくれると思います。
アウトドアをやっていると道具に対する拘りとか、思い入れってありますよねぇ。
2019/05/28(火) 22:17 | URL | グランドフォール #5lgk84Pk[ 編集]
忘れたんかいっ!(≧∀≦)
僕も前はコールマンのを使ってました。
ポンピングしてマントルが光るのを見てましたが、
歳をとると手軽なジェントスの
電池ランタンになりました。
(^_^;)
手軽で電球色にもなるしね。
最近の中華製もなかにはクオリティの高いのもありますから、
バカにできませんね?
2019/05/29(水) 06:17 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
No title
やっぱり我らがじゃんさんはアホでした。
所で、色調は?
2019/05/29(水) 17:23 | URL | 爺 #-[ 編集]
グランドフォールさん
うわ、懐かしい名前ばかりですね!
私は登山はほとんど経験がないのですが、道具の信頼性は絶対的に必要ですよね。
最近また、道具に拘ってトラブルがあっても自分で修理したりの旅がしたいなと思っています。

格安ランタン買っている時点でダメですかね(笑)?
2019/05/29(水) 23:29 | URL | じゃん #-[ 編集]
坪ちゃんさん
はい、見事に忘れました~!!
ガソリンとか灯油のストーブやランタンのポンピングが「特別感」出してくれていいんですよね~。
バイクで長いこと走っていると、いつの間にかマントルが壊れていたり…。

でもやっぱり、火を使うランタンの温かな光は良いと思うのです♪
2019/05/29(水) 23:33 | URL | じゃん #-[ 編集]
爺さま
はい~、アホタレさんでした(笑)。
泣けてきました~。

これは白色だけで色の切り替えは出来ないタイプです。
安物なんで、多くを望んだらバチが当たります♪
2019/05/29(水) 23:35 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
格安ランタンが悪いとは言いませんが、「忘れた」のは欠点です。実は私ではないですが、冬山の経験も豊富な仲間三人が雪山に入って、揃いも揃って「ライター忘れた事件」がありました。ヘッドランプの電球のガラスを割ってフィラメントが燃え尽きる炎でガスストーブを付けようとしたとか(バカですよね?)
一人三個は持っているものなのですが、三人揃って仲間からバカ呼ばわりされてました。遭難にならなかったのが幸いでしたが。
ポンピングというとホエーブスのポンプをバラシて中のパッキンに油を塗って整備したのが良い思い出です。
2019/05/30(木) 14:36 | URL | グランドフォール #5lgk84Pk[ 編集]
グランドフォールさん
はい~、見事に忘れましたね~。
もう、呆れるくらいにマンガのようなオチでした。

まあ、ハードなキャンプではなく遊びで野宿をした程度だったので、暗がりで炎を見つめながら飲むウイスキーも良かったですよ。

と、強がりを言っておきます(笑)♪
2019/05/30(木) 22:54 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
「ライター忘れた三人組」はフリーズドライのご飯に冷水を入れた袋を40分、服の中に抱いていたそうですが、暗がりで冷たい「おかゆ」を食べるのも乙な物ですよ。
と、連中を笑っておきます(^^♪

追伸
かの事件以後、我がクラブでは点火装置付きガスストーブが流行りました。
みんな、対応が早い(笑)♪
2019/05/31(金) 20:07 | URL | グランドフォール #5lgk84Pk[ 編集]
グランドフォールさん
たしかに火が無いと食事に困りそうですね~。
晩ご飯がビスケットとかチョコレートだと淋しいです(笑)。
2019/06/01(土) 16:32 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード