fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

アカエイ

「お!大きなアカエイがいる」
2019.05.22アカエイ1
先日潜った時に撮影したもの。

これで両翼の幅が70センチくらいでしょうか。

このブログでも何度か書きましたが、アカエイは美味しい魚です。
新鮮なものはシャキシャキとした食感で、クセが無い白身の上品な味。

ムニエルにしてバターを落とし、レモンをサッと絞って食べると極上のレストランのメインディッシュという感じ。


「でもまあ、今日の所は見逃しておいちゃろう。獲物に恵まれなかったら帰りがけにお持ち帰りになるかもだけどね…」


少年時代はエイを見付けると喜んで獲っていました。

もちろん毒針を持った尻尾に充分気を付けながらですが…。


では何故今は獲らなくなったのか?と言われると「量が多くて食べきれない」からです。
2019.05.22アカエイ2

普通のお魚は調理したり、干したり、冷凍したりでそれなりに保存できますが、エイやサメの仲間は時間が経つと独特のアンモニア臭が漂うのです。

色々試してみましたが、こればかりはどうやっても克服できませんでした。


最初はバクバク食べていた身も、美味しく食べれるのは二日目くらいまで。
あとは食べても食べても無くならないエイ肉との格闘になります。

味に飽き、三日目以降は迫りくるアンモニア臭に怯えます。

そんな感じで食べると申し訳なさが先に立って、美味しいものも美味しく感じれなくなるのです。。。



時々スーパーでブツ切りになったエイがこじんまりとパック詰めになって売られています。

「そうそう、これくらが美味しく食べられる適正な量なんだよなぁ」


あなたのご近所のスーパーの鮮魚売り場で、エイ肉のパック詰めを手に取っていい年したおっさんがそんな風に呟いているのを見かけたら、もしかしたらそれは私かもしれません…(笑)♪


もしそんな人を見かけても声はかけないでくださいねっ!



↓いや、怖くて誰も声なんかかけられませんよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
こんな時は
きっと目と目で通じ合うんだろうな

父親の出身が県北の農村。サメをワニと言って食べる習慣が有り、子供の頃ワニを食べて臭い食べ物と擦りこまれました。
最近は流通が良いのでそんなことは有りませんね。
2019/05/23(木) 10:19 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
こんにちは
高校生まで壱岐という離島に住んでいました。エイもサメも湯引きにしてノタ(酢味噌)で食べるととても美味しかったことを覚えています。今は食べる機会もなく、贅沢なことだったのだなと感じています。じゃんさんの記事はいつも美味しそうと思って拝見しています。
2019/05/23(木) 12:45 | URL | 名前未記入 #-[ 編集]
デビラさん
サメをワニと言っている地方は結構あるようですね。
こちらではサメは湯引きくらいでしか流通しませんが美味しいですよね。

エイも時々売っているのを見ますが、買っているのを見たことがありません(笑)。

2019/05/24(金) 19:31 | URL | じゃん #-[ 編集]
名前未記入さん
はじめまして!コメントありがとうございます♪

壱岐は一度だけ訪れたことがあります。
海が美しく良い場所ですよね。

サメやエイは美味しいと思います。
でも新鮮だからこそなんだと今ではよく分かります♪
2019/05/24(金) 19:34 | URL | じゃん #-[ 編集]
尿素パワー!
アカエイは歩留りが良さそう。
そりゃ無くならない訳ですね。
確か韓国料理にエイを暫く放置したアンモニア臭プンプンのがありますよね。
皆さん美味しくて病みつきになるのだとか。
「怯え」の、その先に新たなる発見があるかも。
食レポ期待してま~す!
ブログ更新、途絶えないでね・・・(-_-;)
2019/05/25(土) 09:57 | URL | あっきょ #-[ 編集]
あっきょさん
確かにエイは歩留まり良いですね。
軟骨なので、内臓以外はほとんど一緒に料理する感じです。

美味しいんですけどね~。
最初のフレッシュ感を知っていると、アンモニア臭プンプンは耐えられません。

でも頑張ってみます。
ブログ更新途絶えたら、エイが原因の食中毒に決定です(笑)。
2019/05/25(土) 21:51 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード