昨年、デジカメ水中写真用のハウジング(防水プロテクター)を購入しました。
いつも見ている水の中の風景が写真に撮れるということは面白く、昨年の夏はかなり熱中。
その中でも「撮りたいなぁ」と思っていた被写体がいくつかあるのですが、これもその一つ。
ウナギの水中写真。

ウナギ(特に大物で栄養状態が良い個体)は肌の質感が艶めかしく美しいですね。
上質な陶器というか、名画の美人画の女性の肌の質感というか…。
しかしながら現物を見ると捕まえるのに血眼になり、写真を撮るどころではありません。
我ながら「バカだなぁ」と思います(笑)。
なんとか小物ウナギの写真を数枚パチリ。

これは結構な大物ウナギで、頭を岩に突っ込んで尻尾だけが見えています。

状況を確認して、3分の2以上が岩に隠れていたので捕獲は無理と判断。
残念、また会おう!!
これはアナゴ釣りでよく釣れるホテイウミヘビ。

パッと見似ていますが、ウナギのような艶というか美しさがありません。
(ごめんよ、何の罪もないウミヘビさん)
やはりウナギは食欲をそそるので、嫌でも良く見えてしまうのでしょう(笑)。
ウナギを獲りながら写真を撮影し、ああ忙しい…。
夜明けを迎えた東の空を眺めながらウエットスーツを脱ぎ、帰宅の準備をします。
なかなかに楽しい夜でした。
↓ウナギをみて「艶めかしい」とか言うなんて異常だなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
うなぎの肌模様はちりめんの紗綾形とそっくりで、
触り心地も生糸を撚る際に出る、
セリシンのヌメヌメ感も似てます。
(うんちくでした〜。)(^ω^)
経験がないのでそれは全く知らなかったのですが、そんなところに共通点があるのですね。
おもしろい!!
で、坪ちゃんさんは世を忍ぶ仮の姿でちりめん問屋を装って全国行脚をされていたとか?最後に紋所を出したりして…(笑)。
もっと寄って、ウナギの肌の質感とか、餌を食べる様子なんかを撮影したかったのですが、今回はこれが精一杯でした。
次回頑張りたいと思いま~す。