fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

今年初の鯛釣り!

「鯛が釣れ始めたから遊びにおいで~」
と漁師をしている兄貴からの連絡。

二つ返事ですぐに鯛釣り道具の準備。

早めに寝て夜中の2時過ぎに起き出して出発!!
「我ながら遊びに行く時はなんて都合のいい体だ(笑)」


朝焼けの海へ出航!
2019.04.11鯛釣り5

少し走らせると生命反応アリ。
2019.04.11鯛釣り6
小魚のナブラが出来、それを追う鳥山が近付いてきたりするとテンションマックス♪


いや~、やっぱり海はいいねぇ。

「山は急傾斜でイノシシの寝屋なんて場所はジャングルジムみたいな藪だし、そんな場所を汗だくになって獣を追いかけるなんて信じられない!」
なんてことを少し思いますが、海だって夏は暑いし、ちょっとした風波で命の危険に晒されるし、良いことばかりじゃないよね。


釣り方は相変わらずのタイラバ。

我ながらこの釣りは苦手。
だいたい海底に落として同じスピードで巻き上げるだけの超単純な釣りなのに、かなり釣果に差が出ること自体が不思議です。
2019.04.11鯛釣り11

まあそこが「腕の差」なのでしょうが、本職の兄貴はバンバンと大きな鯛を釣り上げます。
2019.04.11鯛釣り7

今回も兄貴の自作のタイラバを二人ともに使用。
2019.04.11鯛釣り9
(鯛の口に掛かっているのが「タイラバ」というルアー)

しかしながら前半戦の私は大きなシマフグが一匹釣れたのみ。
2019.04.11鯛釣り10
これは薄造りにして鶏のエサにしよう♪


「なあ、同じタイラバを使っているのに一体何が違うのだろう? そりゃ竿も違うし、兄貴は電動リールで完全に等速巻き上げをしているけれど、ラインは兄貴の方が太いし竿も硬いから不利だと思うんだけど…」

「運だな!! オレはまるっきり同じ2本の竿と仕掛けを使っている。だけど今日鯛に関してはこちらの右舷の竿でしか釣れていない。釣れる場所を流すのは船頭の腕だし、そりゃ釣り人の腕の差も確かにあるだろうけど、釣れるか釣れないかはくじ引きと一緒だ。ちなみに昨日は左舷の竿しか釣れなかった」


潮が変わり場所を移動すると私にもゴツゴツと頭を振る鯛特有のアタリ。

上がってきたのは1.5kgほどの鯛。
2019.04.11鯛釣り11

「早起きして遠くから来てもらっているから釣れてホッとしたよ。」


流れが変わったのか連続してヒット!

「お、こりゃだいぶデカイよ」
強烈にグイグイと竿が絞り込まれます。
2019.04.11鯛釣り13
しかし上がってきたのは2kgほどの鯛で、先程と大差なし。

見ると針が顎の横にスレ掛かりしていました。
(針が口以外の場所にスレ掛かりすると抵抗が大きくなりとても引きます)


お!本日のビッグワン♪
2019.04.11鯛釣り16
もちろん兄貴が釣ったんですけどね(笑)。


他にもアオナ(アオハタ)や~
2019.04.11鯛釣り14

アコウ(キジハタ)や~
2019.04.11鯛釣り1

アラカブ(カサゴ)なんかの美味しいお魚もたくさん釣れて大満足♪
2019.04.11鯛釣り15


ちなみに兄貴が使っていた左舷の竿には、一日まったく鯛は掛からず。

「仮にこれが遊漁船だとすると、この左舷の人はボウズということになるな。
同じ場所を流しても何故こんな差が出るのかはよく分からん。2~3メートルしか離れてないのにな。
左右で均等に釣れる日も当然あるしな…」


苦手なタイラバだけど、やっぱり釣れると楽しいですね。

ありがとう、兄貴。


今日も自然の恵みに感謝です。



↓相変わらずタイラバ下手だなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
なんどもルアー船に乗ったことがありますが、
右舷、左舷、舳先、艫、なぜか偏りますね〜。
運!としか思えないです。(^_^;)
2019/04/13(土) 06:32 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
坪ちゃんさん
本当に不思議ですよね~。
私の場合は腕が悪いことが理由ですが、兄貴の同じ2つの仕掛けでも今回は偏りました。
運としか思えません(笑)。
2019/04/13(土) 08:07 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
来月の地鎮祭の御供物として
鯛一尾を注文いたします( ´ ▽ ` )ノ
2019/04/13(土) 12:56 | URL | もなみ99 #bM4TJFTs[ 編集]
もなみ99さん
兄貴の住んでいる場所は私からもかなり遠いので、輸送費を考えると地元で仕入れていただいた方がかなり安くなると思います。
ごめんなさいm(_ _;)m。
2019/04/14(日) 00:31 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード