fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

たまには鳥撃ち♪

雨が降って大物猟がお休みになったので、久しぶりに親父と二人で鳥撃ちに行って来ました。


鳥撃ちといっても欲深い我が親子です。
鹿やイノシシとの出会いがあれば撃つし、鳥も定数(一日に獲って良い数。鴨だと一日5羽)いっぱいまで獲ろうと目論みます(笑)。

雨が降ると鹿やイノシシが夜が明けても山へ帰らずにうろついていることが多いし、真っ暗な内から準備して夜明け直後の出会いを求めて出発!!


私も親父も1回ずつ鹿に撃ちかけるチャンスがあったのですが失中(ハズレ)。
猟期も後半戦になって来て、だいぶん獲物がスレてきましたね。


「そろそろ鴨撃ちに変更しようか?」
なんて言って広域農道の高架橋を運転していると、はるか遠くの田んぼの中を動いている物体が目に入りました。

「なあ、今の橋の下の田んぼに鹿がゾロゾロ出ていたよ。引き返す?」
「もう相当明るいし、猟期後半だから射程に入れさせてくれないだろうなぁ…」
「写真撮って、ダメもとで接近してみるか」

高架橋の上に引き返し、何枚か写真を撮ります。
2019.01.29鹿1

立派な角を持ったオス鹿もメス鹿も子鹿もいます。
2019.01.29鹿2

双眼鏡(親父)とカメラの望遠レンズ(私)を使って目視できただけでも15頭以上。


「それにしてもお前、よくあんなゴマ粒みたいな鹿を見付けれたなぁ」
と親父。

「そりゃあ少年時代から親父の狩猟について行っていたもんな」
最近体力が落ちてきた親父の後ろ姿を見ながらそんな事を思います。

田んぼに降りて接近を試みましたが、この鹿の群れは遠くから車の姿を見るとあっと言う間に山の中へ飛び込んで行きました。



その後、鴨狙いで池や川を回ります。

レオの調子が良くなってきて、半矢で池に落ちた鴨も苦戦しながら回収してくれます。
2019.01.31半矢の回収1

牧草の中に落ちた鴨もなんなく回収♪
2019.01.31半矢の回収3

この日は二人でカルガモを4羽ゲット。(写真には2羽しか写っていません)
2019.01.31半矢の回収2

猟期終盤のこの時期にしたら上出来ですね。
(あとは鹿が一頭でも獲れていたらなお良かったんだけど…)


今日も自然の恵みに感謝です。



↓どこまで強欲なんだっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
関連記事
スポンサーサイト



コメント
半矢の鴨…元気そうですね、
こりゃレオくん苦戦するわ。(≧∀≦)
2019/02/01(金) 08:36 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
坪ちゃんさん
羽折れの元気な半矢でした。
レオが追い付こうとしても潜って逃げるので、最後はワンワン言っていました。
しかし粘り勝ちで最後には咥えてきましたよ♪
2019/02/01(金) 22:37 | URL | じゃん #-[ 編集]
シカ猟
いつもの散弾銃とは違って、こんな場合のライフル銃はありですよね。
スコープごしに狙いを付け、ヘッドかネックショット。
それも銃猟の魅力なんでしょうね。
今後、狩猟者が減る中、捕獲業務なども視野に入れるとライフル銃の所持を考えてしまいますね。
シカの場合はヘタに猟犬に追わせるより、ライフル銃のみで遠距離射撃した方が遥かに安全で効率が良い気もします。

ところでレオ君、遠泳して寒くなかった?
2019/02/02(土) 10:43 | URL | あっきょ #-[ 編集]
今朝
googleの一覧にこの記事が出てましたね。さすがァー
しかしこのシカ達 うらやましい。
200m位なら多分当たると思うのですが、自分の目・耳となってくれるカアチャンカムバックと叫びたい。
2019/02/02(土) 18:21 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
あっきょさん
たしかにこの距離だとライフルいいなと思ってしまいます。
しかしそれだけ威力のある銃ですし、今の私の狩猟スタイルでは必要ない感じですね。
(犬の距離が近過ぎて跳弾の危険性を考えると怖くて…)


レオは寒中水泳ヘッチャラですね。
ジャンもそうでしたが、寒さに強いのはブリタニースパニエルの特性かもしれません♪
2019/02/03(日) 18:46 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
ハッキリした距離はわかりませんが、この時は200メートル以上あったと思います。

はい、当然ながら私も撃つ気すら起きない距離でした。
2019/02/03(日) 18:48 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード