鴨のステーキを作りました。

やっぱり鴨は美味しい♪
けっこう「鴨のレバーっぽい感じが苦手」とハンターさんが言っているのを聞きます。
詳しく聞くとたいていは鍋にしてグツグツ煮込んでいます。
多分それが原因だろうなぁ~、と思います。
そして食べることが好きで「鴨美味い♪」的なご年配のハンターさんに、「鴨の一番美味しい食べ方は?」と聞くと「刺身が美味いよ!」と返ってくることが多いです。
(ウイルスや寄生虫や鳥インフルのおそれがあるので生で食べないでくださいね。私が言っても説得力ないけど…)
ステーキにするにしても、表面だけパリッと焼いて中心がロゼ色くらいが美味しいです♪
焼き過ぎると、途端にパサついてレバーのような感じになります。

これは腿肉。シンプルに塩コショウだけの味付け。
私はこれくらいレアな感じが好きですが、ウイルスや寄生虫や鳥インフルのおそれがあるのでしっかり焼いてくださいね。説得力ないけど(笑)。
不思議なことに、この味見の段階でお肉がかなり無くなるのです。
あれ、赤ワインも減ってる…。
なぜ(笑)!?
熱したスキレットに自家製のブロッコリーとカブと、庭のカキの木に勝手に生えてきたキクラゲ。そしてメインの鴨肉♪

骨からエキスを取ったソース(赤ワインや塩コショウや砂糖やバルサミコビネガーやハーブやバターやら適当に混ぜる。笑)をかけて熱々のうちに頬張ります♪
安物の赤ワインをチビリ。
ああ、やっぱり鴨のステーキ美味い♪寒い時にアツアツの鴨肉ステーキを頬張ると「ハンターになって良かった…」としんみりと思います。
今日も自然の恵みに感謝です。
↓本当の事を言えっ!鴨肉の刺身を食べたんだろう!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪(笑)♪(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ても、野性動物の住環境が変化している現代では、そういう食習慣が思わぬ事故に繋がるかもしれないから、あくまでも自己責任なんですね。
ところで、鴨肉は低温調理で安全にしっとりレア風にとかできないのでしょうか?
被告は採れたての美味しそうな肉や魚類の写真を頻繁にブログに掲載し、我々の胃袋に精神的攻撃を加えている。また、いつも「えへ♫」という可愛い字面を使うくせに、いつも猟期はワンコロと銃を持って山に、シュノーケルを持って海に潜るなど、漢のロマンをこれでもかというほど満喫している。会社帰りにコンビニで買った激安弁当を食べながらこのブログを見る我々の悔しさ、無念さは筆舌に尽くしがたい。
特に今回の鴨肉など、ここ最近は私の好物ばかり狙って投稿していると判断せざるを得ない。
よって有罪。なんなら重罪。
朝から何度口にしたでしょう「いいなぁ~」って(しかも、ため息交じりに…)
めったに口にすることのない鴨、しかもあんなにゴロゴロと…ソースも美味しそう♡
ごちそうさまでした!「いいなぁ~」
鴨肉も時間をかけて低温でじっくりと調理すればいけそうですね♪
私はこんな食べることに対して無責任で他人任せの時代だからこそ、「食とそのリスク」ということをしっかりと考えたいと思うのです。
野山を駆け回って泥や血にまみれ、危険と言われる野生鳥獣を美味しく食べる方法を日々研究し(食い意地が張っているだけ)、愛護の方から非難のコメントを入れられても、なんとかこうやってブログを続けることが出来ているのは、ふじに狩られる猪さんはじめ、たくさんの方々にご訪問いただき、温かいメッセージをいただいているおかげです。
本当にありがとうございます♪
この飽食の現代社会において、ほとんど唯一と言ってもいいくらいの「プライスレス」な食べ物が野生鳥獣ではないかと思うのです。
私も最初は単純に「美味しい野生鳥獣のお肉を食べるため」に始めた狩猟でしたが、今ではその魅力にどっぷりと嵌っています(笑)!
どうせ香川県じゃ脂もなかなかのらないしね…。
く、くやしい。てか、エアライフル使えなくて困る😭
猟友会の先輩に48時間は冷凍するように指導されましたがそうすれば比較的安心なんですかね?
その間に見える黄金色の脂💛
鴨好きにはたまらん画像ですよ~ (//▽//)
ここはいっちょ新銃で!!
香川は鴨の脂のらないのですか?
居着きのカルガモだと美味しそうな感じがするんだけどなぁ~♪
今年もよろしくお願いいたします。
48時間冷凍すると、ある種のごく一部寄生虫は死滅します。
しかしウイルスや細菌は全く死滅しません。(これは事実です)
それらを家庭で簡易に不活性化するには十分な加熱しかないと思います。
加熱してもなかなか死なないような微生物もいますし…。
そうなんです。この脂がとっても美味しいのです♪
鴨好きにはたまらん映像を選んでアップしましたよ~。