時間が無いと言いつつも、ちょっとだけハゼ釣りに行って来ました。

今年はなんか夏の後にいきなり冬になりそうな気候ですが、埋もれている様な秋を求めての釣行。
ハゼも型が良くなりました♪

23センチ。
刺身が引けそうな立派な型。
チヌゴや

セイゴや

キビレチヌ。

定番のゲストも時々強い引きと共に上がってきます。
秋の風景を眺めながら仕掛けを投げ込み、ゆっくりと引いてきながらアタリを待ちます。
季節的に岸壁からでもアジやサゴシやアオリイカの新子が釣れている季節だけど、ハゼ釣り好きなんです♪
ルアーを投げるのは1時間もしたら飽きてイヤになってくるし、アジのサビキ釣りは群れが回ってきたら戦争のような忙しさだし、のんびりできないんですよ。
楽しいんですけどね。
ハゼ釣りに飽きたらちょっと休憩して、コンビニで買ったおにぎりを食べながらお茶を飲みます。
「空は青いし穏やかな風にススキの穂が風に揺れている。日本の秋って美しい…。ハァ、平和だねぇ~♪」
自分のペースで釣ることが出来、穏やかに時が流れていきます。
(まあ、周囲の人から見たら、血走った目で忙しなく釣ってる以外の何物にも見えないでしょうが…。笑)
15センチ未満の型のハゼもたくさん釣れますが、大きなサイズもキリキリとリールドラグ音と共にそこそこ上がってきます。

「よし、今夜の晩御飯はハゼの天ぷらに決定!!」
そんな事を考えながら帰路に就きます。
途中で目に入る丸々としたカルガモたち。

もうすぐ開幕する猟期の事を考えながら「美味そうだ!」などという素直な考えが心に浮かび上がってきます(笑)。
「う~ん、こちらは平和じゃないねぇ~」
今日も自然の恵みに感謝です。
↓キミの来世はハゼだっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
11月15日の初猟日に合わせ夏休みを設定しました。
慌てず、焦らず、平常心で出猟するつもりです。
年々ズボラになっていく感じです(笑)。
まあ、焦ってもしょうがないので、今年も安全第一で頑張ります♪
塩焼きにしてスダチや柚子を搾って食べれば絶品。
そんな画像をお願いします!
晩酌の肴にしたいのです!
ハゼの天ぷらも!
その辺がやっぱりじゃんさん (≧◇≦)
それにしても、お魚の見せ方に気を遣っておられますか?
ヒレが美しくカッコいい!
食欲の秋なので、揚げたそばからパクパクと食べちゃいました(笑)♪
もちろんとても美味しかったですよ!
あ、お魚はですね。釣りたてはこんな感じでヒレやエラを張ってカッコいいんですよ。
見た目がいいので選んだ写真がこんな感じになっちゃいましたね。