fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ニワトリは猛獣!

コオ~ッ、コッコッコ!
コケッ、コケッ!!

暑くて締め切った室内からでも聞こえる大きなニワトリの鳴き声。

「なんだろ?やけにホシノさん達がうるさいな。またカラスか野良猫が来て威嚇してるのかな!?」
と思って庭先を覗いてみるとビックリな光景!
2018.07.26ニワトリは猛獣1

「ん?何か捕まえているな。セミにしちゃ大きいぞ。何だ?」
2018.07.26ニワトリは猛獣2

いつもバッタやセミ(成虫・幼虫)、ヤモリやカエルなどを捕食しているので、たいして驚きもせず奪い合っている獲物を見てみました。

「ん!?」
羽毛。翼。飛び出た脚…。
2018.07.26ニワトリは猛獣3
「ウソだろ!?スズメじゃんっ!!」
これにはかなりビックリ!!

急いで庭に出てみますが、すでにスズメは死んでいました。

カラスがスズメを捕食した瞬間を見たことは何度かありますが、ニワトリがスズメを捕食するなんて…。


我が家は茹でた魚なんかのタンパク質をたっぷり与えているので、栄養分の不足でスズメを捕獲したわけではないと推測します。

単純に生きている獲物を反射的に捕食したんだろうなぁ…。


いや~、久しぶりに本当にビックリしました。


今日も自然の恵みにかn
あ、いやいや。
失われた命に黙祷…。



↓晩御飯は小さな鳥と大きな鳥の丸焼きだったんだろっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
子供のころ焼き鳥屋さんで
すずめ食べたけれど本物だったのかな?
2018/07/27(金) 21:09 | URL | 小倉の人 #-[ 編集]
そのうち人をも襲う猛獣に😁
2018/07/27(金) 22:30 | URL | たい #-[ 編集]
たくましい
実家の庭で猫がニワトリを補食してるのを見たことがあります。(笑)
ホシノさんたちも気をつけてね?
2018/07/28(土) 18:48 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
初めて見ました!
昔に近所の人がエアーでスズメを撃って、
飼ってたトンビにあげてましたが、
ニワトリも猛禽類でしたか!(^ω^)
2018/07/28(土) 21:25 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
打ち消し文が気になる・・・
ま、まさか・・・じゃんさん・・・
さすがにそれはナイと信じていますが・・・

でも後日、間違いなく「スズメ成分」を摂取することになるでしょう。
「タマゴ」を介して。
その意味での打ち消し文なんですね。
ナットク!
2018/07/29(日) 07:07 | URL | あっきょ #-[ 編集]
小倉の人さん
昔は焼き鳥屋さんのメニューにスズメがありましたよね。
本物だったとは思いますが、結構中国からの輸入が多かったという話を聞きます。

今は焼き鳥屋さんでも見なくなりましたね。
2018/07/29(日) 09:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
たいさん
時々野良猫と闘っています(笑)!
そのうち…。
2018/07/29(日) 09:48 | URL | じゃん #-[ 編集]
小隊長どの
我が家にも時々野良猫がやって来ますよ。
ホシノさん連合は一致団結して追い返しています。

はっ!そのうち野良猫に勝っちゃったりして…。
2018/07/29(日) 09:50 | URL | じゃん #-[ 編集]
坪ちゃんさん
さすがに今回はビックリしました!
タンパク質のあげすぎで味を占めちゃったかなぁ(笑)。
2018/07/29(日) 09:54 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきょさん
ふふふ、まだ私の事を甘く見られているようですね…(笑)。

いえ、深くは言いますまい。
2018/07/29(日) 09:55 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード