fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

魚の危険部位

これはツバクロエイの尻尾の針。
2018.07.25棘1

短いけれど毒を持っています。
エイやオコゼ、ゴンズイやバリなど毒のある棘やヒレを持って危険な魚は結構な数います。

初心者用の釣り入門のサイトなんかを見ると、詳しく書かれていますね。


しかし、他にも怖いものがあります。

まずは背ビレ。
2018.07.21危険部位1
これはコチの背ビレ。
縫い針の様な鋭さで、砂浜に潜っているコチを踏みつけたりするとビーチサンダルくらい簡単に貫通します。

これは真鯛の背ビレ。
2018.07.21危険部位2
爪楊枝のような太さで、釣り上げた鯛を慌てて握ったりすると、手のひらの筋肉部位まで容易に届きます。



しかしもっと怖いのは硬い歯を備えた頑丈な顎。
2018.07.21危険部位3
これは真鯛。
表面から見るとそんなに怖そうに見えませんね。

アラ炊きを作るために半分に割って内側から見たところ。
2018.07.21危険部位4
奥までビッシリと歯が並び、石臼のようになっています。


釣り船の船長さんの言葉を思い出します。

「昔、釣れた鯛の口にちょっと手が触れたんだ。アッ!と思ったその瞬間に指の骨が見えていた。肉も削がれて大出血…。
それでも指が落とされなかっただけ幸運だった。知り合いには指を持って行かれた人もいたよ」

そうだろうなぁ、大きなテンヤ用の針をグニャリと噛み曲げたり、時には噛み折るくらいの強さだもんな。
人間の指なんてソーセージみたいな感覚なんだろう…。


私も大きな石鯛を突き、ホコを外そうとした時に掌を噛みつかれたことがあります。
軍手をはめていたので肉を持って行かれることはありませんでしたが、水中で大出血。

まあ、いつもサザエを噛み割って食べている魚ですからねぇ。


気を付けま~す!!


↓ここは一つ人体実験の結果を見てみたいぞっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
ぼくは砂に潜ったフグをホコでつんつん悪戯したおかげで 怒ったフグに親指の付け根を持っていかれた覚えが・・・
てか、ご報告遅れましたが、大きな戸のところでよいポイント見つけたんですけど、流が速いしヤバイっすわw おかげで体力消耗も早い早いwありゃもってかれるコースですねw
2018/07/29(日) 11:49 | URL | おとうさん #-[ 編集]
注意します
ヒレやエラブタなどでけがをしないように注意していましたが、口は余り気にしていませんでした。
確かに口の力は凄いですね。鯉でも10円玉を簡単に折り曲げますもん。

下手をすると痛いだけでは済まないことを改めて認識しました。
2018/07/29(日) 14:13 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
メバルの背びれも痛いですね、
毒は無いようですが、
出血が中々止まらずジンジンします。
スズキのエラはスパッと切れるし、
チヌの50cmも噛まれたら悶絶ものでした。
(≧∀≦)
2018/07/30(月) 12:43 | URL | 坪ちゃん #JalddpaA[ 編集]
おとうさんさん
フグも爪切りのような危険な歯を持っていますよね~!

ああ、あそこは一番潮が流れる場所ですからねぇ。
かなり危険だと思います。
お気をつけて!!
2018/07/30(月) 21:10 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
鯉は喉の奥にタニシの殻を磨り潰す歯がありますね。
そう考えると魚はかなり怖い奴が多いですね♪
気を付けなければ!!
2018/07/30(月) 21:29 | URL | じゃん #-[ 編集]
坪ちゃんさん
そう考えると魚怖いですね!!

アジも大きな奴はヒレの棘が刺さりますし、アナゴに噛まれた時も泣きそうでしたよ(笑)。
2018/07/30(月) 21:32 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード